毎日モザイク

White Room Layout Works

2009-03-04T12:51:57+09:00 [Wed]
--> [労働]

出た。

プリンタについてきた、古いドライバを入れたら、呆気なく出ました。

ま、そんなもんだ……。

昨晩は、それのありかがわからなかったw。

XPとVISTAは大丈夫で、XPSP2で一部不具合ってことで、一応、SP2向けの解決策もcanonに載ってたんですが、それを試してもダメで、VISTA対応以前のドライバなら大丈夫ってことのようでした。

2009-03-04T03:27:02+09:00 [Wed]
--> [労働]

windowsつおい……。

会社のWinXP機のプリンタ設定をしました。

いままで使っていたプリンタのファイアリタンがお亡くなり風なので、もう一台のプリンタから出力できるようにする設定です。

普通にメーカーから対応するドライバを落とし、firewallがわからんので、取り合えず止め、アンチウィルスの仲間も全部止めて、いざテストプリント。

出ない……。

CanonのiR C3220にLIPを積んだものなんですが、PS3ドライバでも出ない。LIPS4ドライバでも出ない。インストーラで入れても出ないし、手動で設定しても出ない。

何をやっても、リザルトコード#853で終了。

試しに、ubuntuにLinux用ドライバを入れてみたんですが、それも出ませんでしたw。

ただ、LIPが乗ってるので、汎用PSドライバで出るだろうと踏んで、それの設定にしたらあっけなく出ましたw。

でも、それじゃ、細かい設定が使えないので、いまいち……。

結局、winXP機は設定できず……。

AppleTalkとlprとcupsくらいしか使った事がないので、Windowsのプリント設定は、激しくハードル高いですorz。

MacでもLinuxでもハマるときはハマるので、今日は、俺の日じゃなかったってことかw。

広告のWindows博士が出社してきたら教えてもらおう……。

2009-03-03T02:11:18+09:00 [Tue]
--> [Ubuntu]

設定など変えるものではない。

つまらんことにハマってしまいましたorz。

thuderbirdが激しく頻繁にフリーズするので、再インストールしてみたんですが、変わらず。

どこでフリーズするのかをしばらく見ていたら、どうやら、MailboxAlert(extention)が音を出そうとしているときにフリーズしているのが確認できました。

で、/var/log/syslogを見たら、

Mar  3 01:52:32 wr-ubuntu pulseaudio[6020]: protocol-esound.c: pulsecore/protocol-esound.c: Failed to create sink input.

とかいう、見慣れないエラーログが……。

どうやら、pulseオーディオなんたらが、どうたらなっている模様です(何もわかってないw。)。

最近、なんかいれたっけ? と思って、パッケージマネージャの履歴を見ても、特にサウンド関係のものはいじってない。

再起動した時に思い出しました。ログイン画面が出ると、なんか音がするw。

なんかの待ち時間に、ログイン画面で音が出るようにしたんだった。

最近の変更は、これしかないので、元に戻してみました。

何事もなかったかのように、メールは受信され、それぞれに設定した音が鳴り、なんの問題もない状態に戻りました。この間2時間orz。

サウンドの設定で、自動検出にすると、音が出ない状態も治りました。ぜんぶログイン画面の設定のせいでした。

因果関係はぜんぜんわかりませんが、あれがナニしたときに、どうかなんったんだと思います(結局わかってないw)。

動いている機械はいじってはいけない。カワサキライダーの基本ですよね……。

2009-03-02T09:14:16+09:00 [Mon]
--> [WordPress]

カウンタ設定変更。

WP-SlimStat-Ex の簡易アクセスカウンタですが、一旦は、hitに設定してはみたものの、何もかも一緒くたのページビュー数なので、いくらなんでもありえない数値が出て、目安にもならないので、割と目安っぽいvisitsに変更しました。

それと、一部不揃いなところがあったCSSを訂正しました。

2009-02-28T05:45:28+09:00 [Sat]
--> [WordPress]

カウンタ。

以前のアクセスカウンタは、自作のp_blogのプラグインで、p_blogが取っているログを単純に数えてました。

今度のは、無理して自作しなくても、アクセスログ解析ツールのおまけで付いていたので、それをそのまま使っています。

p_blogはrssの取得なんかは拾ってなかったのですが、こちらは根こそぎ拾っている上、visitじゃなくてhitで数えるように設定したので、昨日までとはまるっきり桁違いになってますが、そういうことなので、気にしないでください。

盛大に数字が増えるので、ちょっと楽しいですw。もちろん、アクセスは全く変わってません。

ついでに、ぶっこんだwordpressのプラグイン

DMSGuestbook ゲストブック(結構便利そう) 動かしてません。

Exec-PHP 記事、ページ内でPHPが動く禁断のあれ。

Lightbox 2 画像がうにゅうにゅ出てくる例のあれ。

Revision Control 2.7についてる、投稿リビジョンを無効にしたり、数を制限したりする。

SI CAPTCHA 付いてるとうっとうしい、SPAMよけの画像のあれ。

TinyMCE Advanced 立派なエディタを更に拡張する。テーブルとかも作れる。

WP-SlimStat-Ex アクセス解析ツール。高機能、高負荷。

WP Dojox Syntax Highlighter コードを色付けしてくれる。emacsのfont lock見たいな感じ。

WP Multibyte Patch 日本語版の付録。

2009-02-28 05:52:37追記。

下の生成時間を見ると、p_blogより3倍程度遅いな……。

さすがに、数段複雑怪奇な構造になってるだけの事はある……。