諸般の事情で、p_blogタンから、wordpressに変更しました。
会社のに使ってから、恩賜のDELLタンに入れ、ちまちまバージョンアップしたり、諸々いじったりしていましたが、2.7.xがとっても立派なので、思い切って入れ替えることにしました。
入れ替えにあたって、記事は全部rss2.0書き出し→読み込みで入れられたんですが、せっかくいただいたトラックバックはURIが変わっているので、ごめんなさい。同じく、いただいたコメントは、地道に手作業で入れていこうかと思います。
見た目はあんまし変わり映えしませんが、変わり映えしないように組んだので予定どおりですw。
今後とも、ひとつ。よろしくお願い致します。
wordpressのカスタマイズは、普通にお金をいただいて受けられるほどのスキルがありませんw。
なお、全然ないんですが、SPAMよけのcaptchaタンを付けてみました。ほんの嫌がらせなので、構わずぶっこんでください。
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
あたりが有名どころですが、こういうケースは滅多にありません。でも、
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
仕事の性質上、こういったケースは避けられませんw。
先日も、斜めった画像の脇にタイトルを入れるというケースがありました。斜めった画像は表1で、タイトルは背中なので、製本された時は同時に見ることは無いのですが、色校の時はノペーッと広がってる状態で見るわけです。
初稿時に、「文字の傾き直す」って赤字が入っていて、「錯視です」って書いておいたんですが、色校時には、「文字の傾き直しとけ」に変わりましたw。
同じ表1にあるものなら、錯視に合わせてちょっとだけ傾けてもいいんですが、実際には並ぶわけではないので、本の背中になった時に単独で見たら、それはもう、曲がっているわけです。
錯視が起きづらい書体に変えるなりすればいいんですが、書体はいつも決まってるシリーズもの。そうもいきません。
そんなわけで、こんど双葉社から出る、超精密3D CGシリーズ「奇跡の幸運艦 雪風」のカバーは、背中の文字が曲がってるわけではないので、広げて見ても気にしないでください。
と、わざとらしく宣伝してみるあたりが、提灯ブログの真骨頂w。
錯視問題。 はコメントを受け付けていません
山形新幹線ケーブル切断事件の記事を見て、浅草橋駅放火事件の日の朝のことを思い出しました。
あの日は、普段よりもかなり早く出たのですが、環七を通過できたのが、既に7時半を回っていて、家を出てから3時間が経過していましたw。
環七から約1時間。小岩を通過するあたりで、ヒッチハイカー発見。
アイスクリーム屋さんで、本部の会議があるからどうしても行かないといけないから乗せてほしいって言います。
ほとんど動かないから、話し相手にでも、と思って乗せてあげ、11時頃に秋葉原に付きました。
降りるときに名刺を渡され、今日は本当に助かった、今後、いつでも来て、好きなだけアイスクリームを食っていい。名刺を見せればわかるようにしておく。って言われました。
その後、一度も、その小岩のアイスクリーム屋さんには行かなかったんですが、今行ったら怒られるかな。
と言っても、名刺は既にないし、31だったか、ハゲダツだったか、独立系だったかすら記憶が怪しいw。
追記:独立系は無いな。本部の会議だって言ってたんだから……。
ケーブル切断。 はコメントを受け付けていません
また、不祥事で出荷停止だそうですw。
犯罪者の作品を出荷停止にするとか、馬鹿げてる。
ポニーキャニオンさんは、犯罪歴のある作家の作品を全部発売中止にすべきではないでしょうか。
犯罪者に利益をもたらさないってことなんでしょうから、犯罪歴のある作家の、犯行以前の作品は全廃すべきでしょう。もちろん、刑を終えた作家の刑期以降の作品については問題ないと思います。
はははw。
こういうのの妥当な線は、デムパを使った広告だけ自粛する程度でいいんじゃないかと思います。それ以外のメディアと違って、デムパは公共財ですから、現在進行形の犯罪者を広告に出すわけにはいかないでしょう。もちろん、自称・社会の木鐸の新聞各社も自粛するでしょうけどw。でも、音楽雑誌なんかは元犯罪者なんかの巣窟ですし、CDショップや書店なんかも、元犯罪者なんかの作品でいっぱいです。作者と作品は別っていう常識があるから焚書もされないし、絶版にもならないわけです。
最悪でも、契約打ち切りで、新規の作品は扱わないくらいまでが納得いく線で、過去作を出荷停止なんて馬鹿げてますね。
先回りして、クレームから逃げるのも結構ですが、死守すべきラインは、押したり引いたりするもの。退却最優先なんて、やわらか戦車にでも任せておけばいいと思いますよ。
もう再発しなきゃいい。 はコメントを受け付けていません
また迷ったw。
駅に着いたのが、ちょっと早すぎました。つい出来心で、歩いて行ってもいいなって思っちゃったんですw。
ご子息(誤用)の幼稚園のイベントの開場は9時30分。駅には8時40分に着いて、地図によれば徒歩10分程度だったので、歩き始めたわけです。
トイレ休憩して、地図を確認して探検再開です。
20分ほど歩いても、会場に着かないどころか、街を抜けて田んぼが見えてくる惨状。会場は街中なので、間違っているのは確定です。
通行人に道を聞いても、会場が地元ではマイナーな所らしく、聞けども聞けども、聞いたことないシリーズ……。ようやく5人目で、駅の反対側であることが判明w。
ちゃんと地図どおりの出口に向かっていたつもりが、トイレを出たときに、いつものように、反対に向かって歩き出したようです。
なんとか駅に付いた頃には、もう、歩いていては間に合わない時間に……。
しょうがないので、タクシーに乗りました。
去年と同じ会場なのに、またしても、ストレートに行けませんでしたorz。スタバあたりで、何か飲んでから、タクシーに乗れば、よゆうで着いたのに……。
徒歩十分の場所まで4時間かかった、栄光の実績を持つわたくしです。今の家に越した頃は、何度も迷いました。実家に行く道さえ余裕で間違えますorz。
幼稚園からやり直したいですw。
迷い道くねくね。 はコメントを受け付けていません