こんにちはdebian
だいたい一年遅れでやる、ノートPCのOSのアップデート。 ubuntu23042204LTSにそろそろアップデートの時期が参りました。 で、何回かぶりに失敗。 具体的にはなんかpython3.10がらみの依存関係が修復不 […]
All Your Base Are Belong to Us
みたいなメッセージ出た。 金曜日からのさくらインターネットさんの事故で、復旧発表後も動きません。 微妙に不便なvnc的なやつで電源オフ→オンをしてみたら、出たのがAll Your Base Are Belong to U […]
tempfsには荷が重すぎる。
11年がんばった日立のHDDがデグレードされたので、この機会にディスクまわりを更新しました。 グラボを刺すとこがずっと空だったので、nvmeのSSDをメインのドライブにして、HDDをミラーにしてバックアップという構成。 […]
Nextcloud Deck
NC 25.0.2 Deck 1.8.3 apache2.4.41 php8.1-fpm で、settings の privacyをクリックすると、エラーが出ます。 apacheのログだと、 “GET /nextclou […]
うれしいたのしいダイスキ
うれしいたのしいダイスキをIllustratorで縦書きにすると、ーが出てこない。 どうも縦書き用のー(uni30FC.vert)を入れてないっぽい。 なので、とりあえず、普通に横書きでーを打って、入力を確認してから縦書 […]
時空が歪んだ?
コンビニで売っているポケットティッシュに書いてある算数がわからない。 総容量そのままで、1.5倍長持ち。 ??? 1パックあたりの枚数を増やして6パック入りを4パックにしただけの商品なのですが、なぜか1.5倍長持ちと書い […]
倖せにボンソワール
再評価ブームも一段落ついたところで、Pocket Park(カセット版表記)をピッチが怪しくなるまで聞き倒した俺ちゃんが語ってみる。 倖せにボンソワールのジャケットを見ながら、Rainy day woman(2ndアルバ […]
いらないから作られない
thunderbirdでimapのquota残量を表示するadd-onが78用を最後に更新されなくなってましたが、いらなくなったから作らなくなったのですね。 mail.quota.mainwindow_threshold […]
提灯記事
提灯記事です。 無印の裏うつりしにくい(たぶん裏抜けしにくいと言いたいのだと思います)ルーズリーフ。 マジ裏抜けしない(閉じるのが早すぎると裏うつりはする)。 どのくらい抜けないかというと、抜けまくりでお馴染みのパイロッ […]
NextCloud login very slow
Problem Account A — 1 or few seconds. Account B — 1 or few minutes. Account A is test account with […]
オタサー姫歴40年肉の魔力で婚活無双
万一の転生に備えて石鹸の作り方は覚えた方がいい
やっぱり10年前と同じ轍を踏んでいる
NextcloudMailがちょっと立派になったので、弄ってみました。 Rainloopと違ってfirefoxのメールクライアントに設定するのはすんなり。 住所録とか、その他アプリケーションからメールを使う前提のNext […]
結局10年前と同じ轍を踏んでいる
新しい海に古い水夫のUbuntuServer20.04を入れようとする。 ネットワークがダメ。 新しいe1000xを入れようとする。 ネットから落せないのでUSBメモリで移動してはみたものの、開発環境が入っていないので入 […]
Libreoffice DarkMode
これでもう黒。 font colorを明示的に黒以外(デフォルトは自動)に設定しないと、一部、黒地に黒字で見えなくなる。
Linux thunderbird date format
日付形式をYYYY-MM-DD HH:MMにするにはen_DK.UTF-8を選べばいいことになっていたのは古の話。 ja_JP.UTF-8では、ゼロ埋めされないので幅が揃わず直感的ではない。 ということで、export […]
Nextcloud 21.0.3
にしたら、cronjobが動いていないという警告が出ました。 cron.phpを-u www-dataで直接呼んでも何も起こりません。 occを-u www-dataで呼んだら、APCuがないとかなんとかいうエラーで止ま […]
つまり筆ペンが最強であり最凶
インクジェットプリンタ対応のDVD-Rの盤面に何で書くか問題。 フェルトペン系のマーカーは、最初は快適ですが、爆速で詰まり書けなくなってしまう。 鉛筆は擦ると擦れる。そこで筆ペン。 筆ペンでも、先っちょがかたまりになって […]
check and sendが動かない
ときは、ツールバーをrestore default setして、全てのデフォルトで表示されてるツールバーを表示するといいよ。 実は動いてるんだけど、ポップアップを出すところが隠れてしまっていて動かないように見えてるだけだ […]
How to enable qt5ct style launch from ranger in tmux on i3wm
OS:Xubuntu20.04 WM:i3wm terminal:tilix with tmux shell: zsh step 1 add your ~/.bashrc or ~/.zshrc etc. step 2 […]
intro
introは非表示にしないほうがいいよ。 一台だけvimのdeopleteが動かない環境があって、設定か、site-packageか、とか、いろいろ試してみた結果、そもそもvimのバージョンが違ってた。 既にあるテキスト […]
印鑑禁止
印鑑禁止でタイムスタンプサービスがバカ売れ。 時間保証がないデジタル署名だけだとイマイチだから、多分売れる。 ぺんてるローリー、赤黒青がバカ売れ。 消せるやつは論外。アーカイバルペンなら水性顔料系もあるけど、ボールペンの […]
Opening files from Filezilla to console Vim with tmux
ubuntu1804 terminal = tilix tmux zsh vim filezillaのエディター設定をコンソールのvimを呼び出すラッパースクリプトにする。 ここまではググって楽勝。 これでやると制御文字 […]
How to fix Chromium and Electron short time freeze on i3wm
Electron and xfce4-notifyd or other notify daemon don’t get along. Chromium stops short time, when we vi […]
私は言う – あなたは大きな変態です。 無限のファンタジー!
インチキメールの文言。 ちょっと笑ったので。
Popenに単純に投げるとoom_killerに殺されることになる
1000枚程度の画像ファイルをconvertで適当な処理をやる工程をpython3のsubprocessで 単純にforで回して みたいな感じをOSXでやると、メモリいっぱいまで食いつぶして気持ちいい爆速処理ができます。 […]
raid5崩壊記録
I.O DATA HDL-GT2.0 余裕の長寿命かと思ってたら、崩壊…。ほうかいwwww 一人で使ってるので、使用時以外は電源を切っていて、使うときに起動する感じで使ってました。 昨晩起動したら、なんかデグレちゃって、 […]
raid5リビルド記録
デンノーintelligear WDRED 3TB×5 raid5 11/14 時間不明 1番(一番上)ディスク デグレード 11/15 20:00 ディスク交換・リビルド開始 11/16 20:00 進捗1% 11/1 […]
魂を加速する
120msもかかっていたvim(iterm2上)の起動を90msまで短縮した、たった一つの冴えたやり方的ななにか。 colorschemeを決めうちに変更。 そんだけ。 立派に作られたcolorschemeは各種のなにか […]
denite-gitが動かないのはどう考えても以下略
denite-gitが動きません。 OSX10.11.6(ハードが古すぎてここが限界) MacVim8.1.1722(157) denite, denite-git,ほか依存関係者はさっきアップデートしたやつ。 tigか […]
ひどいターミナル
st(suckless terminal or simple terminal)はひどい。 もちろん、いい意味で。 sucklessをgoogle翻訳すると「ひどい」と出る。ホントの意味はわからない。 .strcみたいな […]
Indesignから文字なし・文字ありのPNGで書き出して、レイヤー状態のPSDファイルでください。
Indesignからフォルダ1に文字非表示のPNG画像を書き出します。 ついで、フォルダ2に文字のみのPNG画像を書き出します。 これを適当な手段で合成して1枚のPSD形式にまとめて納品します。 そういう需要が少しあるよ […]
signing with opengpg
LOのopen gpg signatureは何をするか。 LOの.odt, .odsほか、open document formatの実体はzipファイルで、解凍すればわかりますが、ドキュメント本体とか、配置画像とか、設定 […]
ver5
大幅変更しすぎ…。 でも、前日と同じ操作で同じことができることが最重要なので、旧型入力画面のプラグインが用意されているあたりは好感がもてる。 新設のところは新規のでやったほうがいいかも。 既存のところは旧型に変更したほう […]
第三玉の湯
第三玉の湯は本日より、11月中旬(予定)まで改装工事のため、お休みです。 どっちが休業か忘れるから書いとく。
どうみても○ンコです。ほんとうに(ry
と思ったら、実際に増殖しているようで、見たのは間違いなくインコでした。 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180628-00000048-nnn-soci ビ […]
絶対にたどり着けない地図
わからなかったらサンダルで歩いているおっさんに聞け。ってことで、神楽坂を歩いていてよく聞かれるのが、音楽の友ホール、la kagu、セッションハウス。 裏通りにあるセッションハウスはともかく、通り沿いの音友ホールとla […]
転んだ
1987年に歌舞伎町でポン引きに引き倒されて以来、久々に転んだ。 あのときは歩きだしたところで肩に手をかけられて引っ張られるような形になって、ほぼその場で尻餅だったので無傷。 今回は道路の少しの段差に引っかかってバランス […]
firefox60.0.1, keepassxc2.3.3, keepassxc-browser1.1.3
firefox60, keepassxc2.3.3, keepassxc-browser1.1.3の超低速問題はfirefox60.0.1で解消。 firefox側の問題だったようです。
firefox60, keepassxc2.3.3, keepassxc-browser1.1.3
超遅い。死ぬほど遅い。止まる。 OSX10.10, Ubuntu16.04,ともに遅い。 と思ったら、どうやら現状の仕様らしい。 chromiumは特に問題ないので、firefoxのアップデートで仕様が合わなくなったのだ […]