毎日モザイク

White Room Layout Works

2009-04-06T09:33:48+09:00 [Mon]
--> [日常]

amazonブックマークレットのテスト。

ねこ散歩 (メディアックスムック 334) (単行本)

提灯ブログのこちらとしては、商品画像が欲しいところ。

でも、アフィ厨になるのも面倒くさい。もうちょっと気楽に提灯ブログをやりたい。そんなところに、apj先生の記事に、希望にぴったりのネタがあるではないですか。

といったわけで、早速テスト。

  • 出版社: メディアックス (2009/2/26)
  • ISBN-10: 4862013643
  • ISBN-13: 978-4862013644
  • 価格:¥490

ここらへんのデータごと、まるっと入るともっと便利なんだけど……。

amazonさんとか、fujisanさんとか、セブン&ワイさんは、簡単に、無償でデータが拾えるようにしてくれればいいのに……。権利関係で難しいのかな。広告だから使わせてもらえるみたいな。

2009-04-06T00:46:05+09:00 [Mon]
--> [日常]

まんこう

アダムの林檎(ジェイル大橋のリフがカコイイ)の前フリに使っていた、閣下の定番のネタで、「青森県南部地方では、これ(手に持った紅玉)を『まんこう』と呼ぶ」っていうのがありましたが、その、青森県南部地方出身の人数名に聞いても、そんな呼び名は聞いたことが無いって言われました。

観客に「まんこう」と叫ばせたかっただけの、単なるネタだったのか? とも疑っていましたが、どうやら本当らしい資料を見つけました。

満紅と書いて、まんこう。しかも、1900年くらいまでの呼び名で、今時だと、かなりの老人しか知らない呼び名なようです。1899年頃までは、きっと、なっちゃん (38)主婦がいたに違いありませんw。

疑ってごめんなさい。今後は敬意を込めて、まんこうと呼ぶことにしま……
せんw。

2009-04-03T02:15:09+09:00 [Fri]
--> [日常]

今度はペパーミント。

2009_04_03_001

Duchy Originals Organic Peppermint Herbal Teaを買ってみました。

香りつき紅茶じゃなくて、普通のペパーミントのハーブティーです。

スースーするw。

ペパーミントでたまにある、苦味が出なくて激しくスッキリです。お値段も、紅茶より100円程度お安め。

ミント厨のわたしとしては、危険な飲み物なので、一日一回を厳守しようと思います。

2009-04-02T11:31:54+09:00 [Thu]
--> [労働]

佐藤修悦先生のムック

駅警備員考案の「ガムテープ書体」 作り方を紹介した本が発刊

ネット上では突如として話題になった、丸みを帯びたゴシック体のようなフォントがある。作者の名前を取って「修悦体」という。実はこれ、ある警備員が独自に作り出したフォントなのだ。この「修悦体」の作り方を紹介した本が2009年4月8日、世界文化社から発売されることになった。

記事中では、「駅警備員」となっていますが、もちろん修悦体でおなじみの佐藤修悦先生です。

世界文化社さんからとは、ちょっと意外な感じもしますが、文字文化の担い手の資料が出るのは喜ばしい事です。世界文化社さん、素晴らしいです。

amazonでは、既に予約受付中です。私は、書店様命ですので、近所の書店に客注しますが、近場に本屋さんが無い方は、ぜひこの機会に。

2009-04-02T03:38:08+09:00 [Thu]
--> [WordPress]

quicktags.js

WordPressの投稿画面のタグボタンの、ins,delの時間帯問題は有名で、解決策がよく乗ってますが、これには他の問題もあります。

時間帯問題の解決策は、

/*wp-includes/js/quicktags.js 27行目界隈*/

var now = new Date();
var datetime = now.getFullYear() + '-' +
zeroise(now.getMonth() + 1, 2) + '-' +
zeroise(now.getDate(), 2) + 'T' +
zeroise(now.getHours(), 2) + ':' +                     
zeroise(now.getMinutes(), 2) + ':' + 
zeroise(now.getSeconds() ,2) +
'+09:00';

と、元のコードで、getUTC〜になっているところから、’UTC’を取って、ローカルタイムにして、+00:00になっているところを+09:00に書き換えるというものです。

これ、コードを追っていくと、ここの部分はjsが読み込まれるときに一度だけ評価され、ins,delなど、日付を使うボタンに入れる要素として、配列に入っちゃってます。

ようするに、onclickイベントの時には、既にquicktags.jsがブラウザに読み込まれて、ボタンが作成されたときに入っている時刻が使われていて、「ボタンをクリックした瞬間の時刻が表示される」という、期待される動作をしてくれません。

自動保存もXMLHttpRequestでやっているらしく、ページのリロードを伴わないため、最初に投稿画面を開いたときの時刻が使われ続けます。これは不便。

insやdelの時間なんか、大体合ってればいいんですが、毎日新聞の誤報の例もあるので、多少は気をつかった方がいいかも。

onclickイベントのときに、時刻を取り直すように書き換え……

てくれないかなw。

時間が空いたら自力でやるか……。JavaScriptはあんまし得意じゃないんですが、この程度ならなんとかなるだろw。