黒いやつ。
名前を口にするのもおぞましい、例の黒いやつが出ました。会社に。
もう、キモくて恐くて……。
マンガ班の漢の中の漢が確保してくれました。一人じゃなくて良かった……。
あの、例の黒いやつと対等に闘える人には本当に頭が下がります。
結婚して初めて自宅にやつが現れた時には、嫁に任せて逃げましたから(w。
泡で固めるやつ買っておこう……。
名前を口にするのもおぞましい、例の黒いやつが出ました。会社に。
もう、キモくて恐くて……。
マンガ班の漢の中の漢が確保してくれました。一人じゃなくて良かった……。
あの、例の黒いやつと対等に闘える人には本当に頭が下がります。
結婚して初めて自宅にやつが現れた時には、嫁に任せて逃げましたから(w。
泡で固めるやつ買っておこう……。
取引先の美人編集者に誘われて、その人のお友達の人と一緒に、筋少&すかんちに行ってきました。
すかんちはほとんど知らないのですが、型にはまった(っていうか、狙ってはめているんだと思った。合ってますかね?)伝統芸能みたいなロックンロールショーなので、知らなくても楽しめる。ローリーはショーマンなんだなぁと思いますた。ギターも、どっかで聞いた事があるような無いようなメロディーのオンパレードで、激しく楽しい。
で、筋少。
なんというか、こう、橘高の真っ正面ですよ。4インプットのオールド50Wかな。あれのパイロットランプが付いた時点でもう、ワクワクです。
微妙に腹が出てましたが、エロいストッキングで、パンツ丸出しスタイルは健在。顔なんかちょっと離れてみると、全然変わってません。元々老けてたのか?(w。
昔ほどペダルを踏まなくなったふうで、マイケルシェンカーかよ! な音はあんまし出してませんでしたけど、ペダルに捕われない分、そこらへんを動き回って非常に楽しかったですよ。
同様に、ほとんどペダルに取り憑かれているふうで、ペダルのそばからあんまし離れなかった本城も、そこら中動き回ってとっても楽しい。橘高の正面にいたのに、目の前に本城が来たときは「本城出たぁ」くらいに驚きますた(w。
黒いマニキュアの指が激しく動き回る。どこ弾いてるかが見える距離ですよ。萌え萌えです。
あんましアドリブとかしない人なので、ほぼCD通りに弾いてますよ。ハーモニクス出すとこも同じ。普段聞いているCDと同じのを目の前でやってくれるわけです。アフォギターキッズには堪りませんよ。いや、マジで。
かなり好きな、サンフランシスコのソロを目の前で見たわけです。もう、首折れちゃいますよ(w。
しかし、あの人たちも、漏れと同年代の年寄り。よる年波には勝てないようで、橘高なんか一曲目の後で水がぶ飲みです(w。わかるわかる(w。漏れも一曲目でいきなり疲れました(w。
そうそう。橘高。
あの人はアームなしな人なので、ナット/ポスト間をベンドするわけです。ネックベンドするような野蛮なマイケルシェンカーとは違います(w。非常にカコイイ。あれ、真似すると指切ったりするんですけど、どんだけ鍛えてるんだろ? とか思ったりして。
ああ、そう。ピック拾いました。
橘高はあんまし飛ばすのが上手くないので、3列目くらいまでしか届かないのですよ。漏れの頭上を越えたのは1枚くらいだったと思います。3列目くらいまでのひとは、ごっそり持って帰ったんだろうなぁ……。
もうね。休符ごとにピック飛ばしな勢いで投げるわけですよ。ロングトーンだと、ビブラートしながら、使ってないピックを剥がして投げるくらいな勢いです。上棟式の餅まきさながらです(w。
ランディローズみたいな水玉衣装と水玉Vも出てきました。橘高ファンには堪りませんでしたね。
昔見たときは、既に抜けた後だったので、生三柴を初めて見ました。三柴ってましたね。
会場出口で、こないだ、自慢電話をかけてきやがった市川せうぞー先生に会いました。5列目だったんで(先生は2F)自慢仕返してやりました(w。ははは。
で、美人編集者とお友達と、せうぞーでご飯食べて終了。
お友達の人は、あの走っては止まり、止まってはまた止まる夜行で新潟まで帰って行きました。当然、翌日は仕事なわけです。追っかけ魂スゴス。気合いが違いますね。
久々にいい塩梅でした。首と腕は一日で回復しました。
オーケン。歌詞めちゃくちゃでしたけど、客は正確な歌詞で歌っていたでワロタ。
そうそう。ローリーに胸毛が無かった。
うん。これだけ読めば、まるで見てきたようにお友達に自慢できるくらいな、立派なライブレポートが出来た(w。
wordpressのショッピングカートプラグイン、yakで確認メールが文字化けする件。
環境は以下です。
メールのタイトル部分の文字化けは、yakのmail()をmb_send_mail()に変更するだけで解消。
本文部分は、poファイルで日本語化される部分は大丈夫ですが、MySQLから引っ張ってくる部分が全て文字化けします。
これは、yakが作るMySQLのテーブルが、latin1-swedish-ciになってるからのようで、Myadminを使って、テーブルを、wordpressのほかのテーブルに合わせて、utf8-general-ciに変更したら直りますた。
会社のホームページ。なんとなく進行中。
ノースキン、生中出し状態なので、すっきりし過ぎで、さすがに見られたものではありません(w。
構造が出来たら、次はスキンか……。
会社のホームページ(wを作る事になりました。
雑誌出版社のページは更新されないと倒産した会社みたいなので、更新し易さが大事(漏れが更新するわけではない)。なんらかのCMSを使うのが手っ取り早い。手数料が表紙代なので、インストールしてガワのデザイン代を頂いて終了。あとはお任せにしたい。
ということで、とりあえず、xoopscubeを選んでみました。
多機能すぎて使えるところがない感じなのと、Plugin類がまとまったところがなくて探しづらい(公式にあるものの、いい塩梅のものがなかった)。
でも、まぁまぁいいものを見つけたのがxoops用のwordpressプラグイン。これなら行けそう。
と、思って、インストールしながら、「あ、wordpressそのものでいいじゃん」というネズミの嫁入り状態になって、wordpressで行く事にしました。
blog部分を、デザイン変更のみで新刊案内にし、pluginでショッピングカート(代引き注文のみで決済なし)を付け、ページ生成機能で、会社案内その他を作れば出来上がり。オマケにアクセス解析pluginでも突っ込んで終了なはず(w。
自分のサーバの引きこもりエリアでテスト中です。
今世紀中には公開予定です。
幼少期の怪我が元で、左手の中指の爪がまともに生えて来ないわたくしにとって、爪ヤスリは必需品(爪切りで切ると無惨に裂ける)。
ノコギリ用の目立てヤスリから始まって、各種爪ヤスリ、ダイヤモンドヤスリなどを試して、たどり着いたのが資生堂の爪ヤスリでした。これ、最強。
金属のヤスリは粗いものが多く、タッチがいまいち。ダイヤモンドヤスリも、爪用でも工作用でもちょっとゴツゴツしていまいち。耐水ペーパーなんかだと、いい塩梅のものが選び放題ですが、耐久性が低いのでランニングコストがいまいち。その点、資生堂の爪ヤスリは最強です。
粗目はざくざく削れ、細目は激しく微妙に削れます。
ギタリストにも、人に触る機会が多いサービス業の人(素手でシャンプーする仕事の人にはぜひ使って頂きたいです)にも、ネイルアート志向の方にもお奨め。超お奨めです。
型番は、ネールファイル501っていうみたいです(ちゃんと書いてないのでわかりませんが)。同型でマツキヨ向けの妙なデザイン柄のものもあるようです。どちらも税込み1050円。爪ヤスリとしては高めですが、お値段以上の価値があると思います。
前のが、13年使えました(ヤスリ部分はまだまだいけそうですが、グリップが折れました)。ちゃんとしたステンレスなので、なんちゃってステンレスの安物と違い、錆びません。耐久性を考えると、かえって安いと思います。
資生堂を扱っている店で、ネールケア系のコーナーにぶら下がっていると思います。502とかの仕上げ系のヤスリはペーパーを貼ったみたいなやつなので、他社製品とか、普通の耐水ペーパーと大差ないですが、501だけは別格。禿げしく提灯臭いですが、そんな大手の仕事なんかしてません(w。