カノンロック。
モノサシストが一線を超えたようです。
シンワの物差し、またバカ売れするんだろうなぁ……。楽器としてw
VOXがけいおんイラスト入りミニアンプを出してるくらいだから、シンワも思い切って、なんかキャラものの物差しを出してみるのはどうだろう?
モノサシストが一線を超えたようです。
シンワの物差し、またバカ売れするんだろうなぁ……。楽器としてw
VOXがけいおんイラスト入りミニアンプを出してるくらいだから、シンワも思い切って、なんかキャラものの物差しを出してみるのはどうだろう?
昔、セブンティーンに化粧品会社のメイベリンの連絡先として誤植されたときを除けば、最も多い間違い電話は、何度か書いた鳩山事務所から支持者あてへの間違いでした。
鳩山事務所が対処してくれたようで、最近では年に一回あるかないかになりました。
最近増えてきたのが、山吹町にある出版社あての間違い電話。おおい時は、日に数回程度あります。
鳩山事務所は、支持者あてだったので、丁寧でしたが、今度の敵は、横柄としか言いようが無い人だらけですw。
以前のケースでは、モロにうちの番号が載った(鳩山事務所は支持者名簿のデータが古すぎて、とっくに無くなっている会社が今のうちの番号だった(市内局番3桁時代))のですが、今回のは、よく似た番号の押し間違い。
「○○堂?」「違います」「どこ?」「○○堂ではありません」「だから、お前とこはどこなんだよ」「かけ間違いだと思いますよ」「おれは、○○堂にかけてるんだ」「だから、違います」「なんだよガチャ」
なら、まだいい方で、
「○○堂?」「違います」「またお前か」
「またお前か」は、どちらかといえば、こちらの台詞でしょうw
「失礼しました」とか「ごめんなさい」とか「間違いました」とか、謝罪風なことをおっしゃった方は今のところ一人もいらっしゃいません。名乗りもしませんw
硬めな本ばっかり出している出版社のようで、そういう態度が当然な業界なのかもしれませんが、間違ったときくらいは、一般的な対応をしていただきたいものです。
wordpressが3.0.1になったので、更新しました。
毎回、.0.0が出てちょっとすると、バグフィックス版が出るので、待ってました。役立たずですみません。
3.0系から、wordpressMuと統合されたので、マルチユーザも試してみました。
設定はこちらをコピペすればすぐ。
Ubuntuはデフォルトではmod_rewiteが入っていても止まっているので、有効化してできあがり。
WordPressMu単体のときと違って、wwwつきのFQDNでもサブディレクトリ型なら普通に使えます。
Muは何が何でもwww付きは無改造では使えなかったので、これは便利。
複数サイトを作るのに、複数インストールしていた人にはありがたい変更です。
サブドメイン型は、もう一手間設定が必要なので、仕事の合間なので試してません。役立たずですみません。
単に2.x系からうpデートする人には、wp-config.phpをいじらなければ、2.x系からの正常進化版に見える親切設定もいいと思いました。
10.04LTS化したらgroupoffice2.xが動かなくなりましたw。
とりあえず、apacheやphpの設定を見直し、ログに出ているエラー(うpでーとしたら出るようになった)の部分を全部修正、それでも動かないので、groupoffice2.x系の最終版を再インストール。それでもやっぱりダメ。
8.04LTSと10.04LTSを較べると、PHPが5.2系から5.3系に変更されていました。
.1のうpでーとくらい、マイナーバージョンアップだろw。と思ったのが間違い。
5.2系では使えた関数で5.3系で廃止されたものがあり、コンマ1程度の変更じゃありませんでしたorz。
バージョンダウンしたい人は他にもいたようで、やり方をググって、PHP5.2系にダウングレード。
制限付きのphp5-gdをソースから作り直したものは、Ubuntu版のものに置き換えられましたw。まぁ、画像処理はアップロード前にすればいいので、動くの優先。
旧版との互換性がなくなる変更のときは、5.x→6.xとかにして欲しい。
まぁ、動いている機械にはさわっちゃらめぇ……。ってことでorz。