結論から言うと、proftpd.confあたりにこれを追記。
SFTPOptions PessimisticKexinit
proftpdのmod_sftpは、デフォルトのままだとfireftpで接続はできてもそこから先の操作が全くできません。ファイルリストも出てこない有様。
すっかりfilezilla派になっていたので、どうでも良かったのですが、ひょんなことから解決策を見つけたので書き足してみました。
特に問題なく使えます。が、しかし…。遅い。かなり……。
fireftpでproftpd相手のsftpはあんましおすすめではないです。
proftpdのmod_sftpとfireftp はコメントを受け付けていません
/private/var/folders/なんか/なんか/以下に作られるIndesignのリカバリデータベースかなんかのファイルがアホみたいに溜まってました。
起動時に数ファイル作られ、正常終了すると全部消える仕様ですが、正常終了できないとそのまま残って次回起動時には別に新しく作られます。
OSを再起動しても勝手に消えるところではないので、これがたまり続けて幾星霜。30GBくらい溜まってました。
起動ディスクはSSDなので、そんなに容量がなく、こんだけ空くとでかいです。
DBtmpがアホみたいに溜まっとった はコメントを受け付けていません
こんばんは。さくらづけです。
あるまいとせんめんきより、ばぁじんおんどより、乱調家出講座 キャベツを食べた朝からくさ模様のデカふろしきをかかえてより、しらいしあいの代表作といえば東京あかマンマでしょう。
というわけで、本日はサンクス原田知世様dayです。
知世様。あかまんま〜!
長いこと読んでませんが、ラストシーンが良すぎ。ネタバレ。
なにしてんの?
うんこ
いつからうんこしてんだ?
三日前
東京あかマンマ はコメントを受け付けていません
の使い方の日本語ページがあんまり詳しくないので。
replaceのnew textのところにある三本線をクリックすると、ファイル選択ダイアログが出てきます。
これは、改行区切りで作ったテキストの1行をファイルリストの1行に割り振っていく機能。
_aaa
_bbb
_ccc
の_を置換する時に、置換.txtを
あ
い
う
にしておくと、
あaaa
いbbb
うccc
になる。
apend, prepend, sequenceあたりで使いみちがありそう。
デフォルト設定では拡張子まで対象になりますが、preferencesでhide extention by defaultにチェックを入れることで回避できます。
あと、依然として正規表現では日本語ファイル名非対応です。
たとえば、Finderでファイルを複製すると勝手につく「のコピー」はピのせいで、検索不能です。なのに「ヒ」には反応して、何かに置換するとまるが悪さをしてどうにもなりません。
同様にワイルドカードも使えません。
name changer はコメントを受け付けていません
CC2017には、低速機で一刻も早く作業を進めたい底辺作業員の邪魔をする機能が追加されています。
環境設定→高度なテキスト→文字の前後関係に依存するコントロール
のチェックを外す。両方外すと文字を選択すると出て来る異体字とテキストフレームに付くオープンタイプマークも消える。
機械が速ければ、それなりに便利そうではある機能ですが、低速機ではうざいし、詰めを変更する時に文字の端っこが隠されるので邪魔。
Illustrator2017の文字を選択してフォントを選択するとリアルタイムでフォントが変わる機能の殺し方がまだわからない。
インライン入力が切れなくなったのと相まって、アピアランスでいじりまくってる部分を訂正するのがますます遅くなったw
indesignCC2017で底辺作業員の邪魔をする機能を止める はコメントを受け付けていません