Virtualbox5.0.28でFTPトラブル
HOST: MACOS10.11.6 どうも、MLSDが通らないらしい。 久し振りにubuntuをアップデートしたら、Virtualboxのアップデート(5.0.28)も来てたのでやってみました。 ubuntuアップデー […]
焦った
Maildir形式にして以来、ホームディレクトリにはMaildirとsieveフォルダがあるわけですが、危うくFTPで消しそうになったので、proftpdの設定を変更。 インクルード形式にしてるので、そこの設定だけ、/p […]
wordpressが自動更新できない
nginxでリバースプロキシを噛ませたあたりから自動更新がうまく行かなくなっていたのですが、今度という今度は何度やっても失敗。その都度「別の更新が現在進行中です」がでて、mysqlのwordpressのdbからlock部 […]
この辺だけ停電
神楽坂の一部が停電している模様。 このビルは平気ですが、1階のお医者さんだけ停電。 こちらは元のコンビニ仕様ではデンキが足りなくて、新たに工事していたので別回線のはずで、その経路がダメみたいです。 並んでいる建物でも経路 […]
くぱぁしたお股に
汗疱でくぱぁした足の指のお股に、白十字のひび・あかぎれストップバン。 水虫でくぱあした指のお股だとどうなるかわかりませんが、汗疱でくぱあした指のお股には最適。 去年まではキズパワーパッドを貼っていたのですが、長時間靴を履 […]
安全靴こうた
さしたる危険があるわけでもないのですが安全靴推奨なのとサンダル禁止なので夏用の安全靴を買いました。 足元に爆熱のG5がいるので普通のスニーカーとかだと、暑くてボーっとしてきます。 これで松戸苦愛松岡みたいに車のドアを蹴破 […]
ドライブの名前が変わる
なんかどっかのアップデートからドライブの名前が変わるようになった。 /dev/sdb /dev/sdc が外付けで固定だったのに、sdaが外付け、内臓がsdcになったりするので、/dev/sdxで指定しているmrtgがお […]
acrobat DC
のMac版はプリントができない。 DCになってから随分経つのに今日まで気が付きませんでした。 2色刷りのシミュレーションをカラープロファイルの変更でやって、indesignから出すと普通のCMYKになってしまうので、色を […]
Indesign
CC2015の今度のアップデートでインターフェイスの文字とかが巨大になりました。 なんが、画面が小さく見えます。 レチナディスプレイ以外存在しない的な勢いです。 中身の表示サイズは変わってないので操作に支障はありませんが […]
Indesign PDF書き出しで落ちる
書き出しで落ちるので1ページずつ1アイテムずつ追い込んで行ったら、巨大1bittiffファイルがありました。 画像をシルエットで使うために二値化する際、設定を間違えていくつか巨大サイズにしていたようです。 アホほど圧縮が […]
社則
給湯室では踊り続けること。 老朽ビルの照明と空調の改修に補助金が出るとかで、給湯室の照明が新しくなりました。 それに人感センサーがついて、入ると点いて、出ると消えます。 ところが、オフまでの時間が極端に短くて、コーヒーカ […]
携帯電話廃止のお知らせ
電話機故障を機に携帯電話を廃止しました。 今後は固定電話かメールにてご連絡ください。
10.11.4
OSX10.11.4のアップデートなのか、その前のCC2015のアップデートなのかはわかりませんが、MacPro early2009でIndesignのボケやシャドウの再描画が行われないことがあるのが解消しました。 快適 […]
立った立った
茶柱が立った! 何十年ぶりかに茶柱が立ちました。 久しく見てないと思ったけど、茶柱が立つタイプのお茶を飲んだのが久しぶりだった。
いわて醤油
業務スーパーで売ってる北勢製麺OEMのいわて醤油ブランドの5個150円前後のインスタントラーメン。 コンビニ価格で100円以上する俺のソウルフード・サッポロ一番のお値段で3個でもおつりが来る価格差の分、さすがに今ひとつで […]
動画ファイルから等間隔にスクリーンショットを撮る
こちらhttp://askubuntu.com/questions/684834/need-help-with-mpv-bash-scriptのUbuntu用の回答をOSXで使う。 使うもの bash –本体 […]
NeobundleClean
プラグインが削除できないので、本家のGithubを見たら最近の更新でNeobundleCleanが廃止されてた。 コミットのコメントに Remove :NeoBundleClean command. It is the […]
もしかしたらバグなのかもしれない
これ、英語環境で使う厨の自己責任なような気がしてましたが、バグでいいのではないかという気が。 外国に外注に出すデータも結構あるわけで、開いた先で日本語名のクリッピングパスが認識されないっていうのは問題が出るのではなかろう […]
サラ・ヴォーンだ
サラ・ヴォーンだ っていうセリフを唐突に思い出して、なんだっけ? ってググったら、小椋冬美のラバーズコンチェルトだった。たぶん。 年下の少年が、年上の美人に言ったセリフ。 聞こえてきた音楽に美人はなんだっけ? なんかクラ […]
kaoriya独自の設定を止める。
あんまり解説が見当たらないので。 kaoriya版vimrcのコメントによれば、 $HOME/.vimrc_first.vimに let g:vimrc_first_finish=1(非ゼロって書いてあった) を書き込む […]
どうやら俺環では共存はできない模様
MacVim-kaoriyaはpython2とpython3の両立が可能なはずなんですが、俺環ではどっちか片っぽしか使えないようです。 ソースから、python,python3,両方を変えてコンパイルすると両方だけ動きま […]
ブロックリストに載った
固定といっても動的割当のブロック内にあるみたいで、時々ブラックリストに乗ります。 よく乗るhttps://www.spamhaus.org/pbl/はかんたん。 帰ってきたメールのスパム解除申請メッセージ部分をクリックす […]
英語環境 注意
photoshopCC2015.2で作ったクリッピングパスが日本語名だとクリッピングパスとして認識されない。 自分で作ったファイルの名前の類には日本語を使わないので気が付かなかったw photoshopで開くとパスはある […]
kera
keraのデフォルトの保存先が保存されないのは有名ですが、なんで直さないのかな。 と思ってたら、作ってる人の環境では動いてるからっぽいです。 機械が古いので少しでも速度を稼ごうと思って基本言語を英語にしました(Photo […]
Rictyにはヒントがない
そう思っていた時期が俺にもありました。 https://github.com/yascentur/Rictyの生成スクリプト4.0.1で追加されてました。 半端なサイズで変な感じににじむのが解消されてます。 世間で評価の […]
どうしよう……。アリスが怖い。
HHKB Pro2用karabiner(旧keyremap4macbook)private.xml 左optionをFn扱いにして、F1〜F12まで使えるようにする。 ついてくる設定はoptionをFn的なものに固定して […]
私は女である前にデザイナーですわ。
indesign(illustratorでも)でCMYKどれかの版を使って特色2色刷りをするときに、仕上がりに近いPDFを求められたときの対応。 photoshopでお馴染みの方法でカラープロファイルを作る。 photo […]
インベタの更にイン。
仕事の区切りが付いたところでtime machine用のディスクの空きがほとんどなくなりました。 大事なファイルはもうひとつの手動バックアップ用のディスクにもあるし、ここらでいつものように初期化です。 できないw EL […]
extensionできた
インライン変換強制になったIllustratorでエフェクトをかけまくった文字の変更が気持ち悪くて死にそう。 テキストエディタで打ってからコピペも面倒なので、extensionbuilder3で選択文字を変更するパレット […]
直線でもコーナーでも無いところで勝負
indesingで行選択 line(折り返し)を選択=Command+Shift+\ paragraph(行)を選択=トリプルクリック これでは大変なので、他の方法がある水平スクロールを捨てて、左右チルトに割当。 ind […]
いろいろ探した結果
Adobeのエクステンション屋さんから落としたエクステンションが動かないのでいろいろググったら余計な知恵がついたので書いておきます。 エクステンション屋さんにはわかりやすいところに書いてないのですが、Adobeのエクステ […]
bracketsの言語環境設定
デバッグ→言語を切り替える 英語のマニュアルを読む→翻訳サイトとかを駆使してなんとか理解する→ソフトウェアに戻る→日本語メニューの中から該当箇所が探せないwwww のが嫌なので、英語の解説のほうが多いソフトは英語モードで […]
platypusが便利すぎて生きるのが辛い。
osascriptに丸投げすれば何でもできる。 javascriptとかapplescriptにショートカットが付けられないのと、アクションに登録しても終了すると消えてしまう階層が深くて使いづらいスクリプトメニューもpl […]
platypusが便利すぎて生きるのが辛い。
http://chuwa.iobb.net/tech/archive/2014/04/illustrator-preferences-1.htmlさんにあるboolean preferenceのリストを拝見して、ショート […]
コピーが終わらない。
Finderの予言によれば、残り9時間。 どう考えても始業には間に合わないw 日曜だから早くても10時位だと思うけど、まるで間に合わなさそう。 Finderの予言は目安にもならないから、残り時間表示はいらない気もする。
コピーできない。
OSXServerのHDDが逼迫してきたので、最初に買った650GBの立派なRAID装置に引退していただいて、でかいのに入れ替えることになりました。 Firewire400なので、コピー時間が超かかる。 Finderの予 […]
osascriptの戻り値の最後には改行が入ってる
というapplescriptを作って、return.scptって名前でosacompile。 perl -e ‘print “aaa”‘ とすると aaa[Desktop] […]
サヨナラQuarkXpress
入れっぱなしになってたQuarkXpress8.5を捨てました。 どうせ動かないし、まともに動かないQuarkXPressを入れとくとちょっとした実害があるので。 osascriptで標準出力からの返りをもらおうとすると […]
Indesignの孤立点的な何かについて。
IndesignCC2015.2でPDF書き出しをしたらこんな具合になりました。 進行中のファイルなので部分だけの画像ですが、左が異常、右が予定通り。 プリンタでは問題なく右のように出力されます。デバイスに依存しないPS […]
namechangerで日本語ファイル名
以前はbetterfinderrenameを使ってましたが、新バージョンが有償アップデートなのと、かなり頻繁にリネームするので、この機会に安いか無料でもっと高速なものをということでnamechangerに変えました。 自 […]