markdownなど覚えてはならぬ
ぞ、俺。 手打ちするのにタグ付けがめんどくさいからこそのmarkdown。 HTMLならソラで書けるものをググってまでmarkdownで書こうとすることはないぞ。 #と*と-だけで十分だ。 それ以上飾りたいなら他に方法は […]
MacVimならどうにでもなる。
こんな感じの支給テキスト を、なんか他のソフトウェアにコピペするとき、003の行頭から改行の前まで。007の行頭から007の改行イキで008の改行の前まで。012の行頭から016の改行の前までを拾うことが多いです。 これ […]
Indesign オーバーライドを消去ほか
オーバーライドされている特定のオブジェクトスタイルのオーバーライドをすべて消去するには、 検索置換で、検索対象と置換対象を同じにすれば消せる。 書体指定を●とか▼とか[新丸ゴB]とかでテキストに入れ込んでもらっているとき […]
cron.monthly 正常終了記録
letsencryptの月例更新cron.monthlyは正常終了しました。 各証明書は正常に更新されました。 各サービスは正常にリロードされました。 制限サイトの更新用制限の設定も問題ありません。
linux boostnoteで再現性の高いPDFを書き出す。
cups-pdfを使う方法は今ひとつ。 wkhtmltopdfを使う。 wkhtmltopdfをインストール。 boostnoteからhtmlでエクスポート。 wkhtmltopdfで変換。 ほぼ、boostnoteのプ […]
https化
letsencryptで全サイト、(おおむね)全サービスをssl化しました。 つまり遅いのはsftpであって、ftp over sslはさほど速度低下がない。 cpuの負荷は倍程度になりますが、速度低下は1〜2割くらいで […]
Proftpd Allowoverwrite
proftpdで、allowoverwriteのon/offでクライントでの操作は以下の動作になる。 /default root |- fileA |-/DirectoryB |-fileA こうなっているところで、 […]
dmarcレコード追加
管理下のDNSに最低限のdmarcレコードを追加しました。 増える増えるよspam対策の屋上屋のペントハウスの屋根裏部屋の中二階。
非破壊賢者の魔王城耐震診断 最終話
問題ありませんでした。
貴重な使い古しキュレルがぁ
貴重な使い古しキュレルを風呂に忘れてきてしまった……。 お使いの方はご存知でしょうが、キュレルの素肌いたわりタオルはちっともいたわり風ではなく、むしろゴワゴワでガチガチで、麻布の旧式米袋よりは柔らかいかなといった程度のか […]
WHR-G301N
世間でも多く壊れているらしいACアダプタが壊れました。 電源設備点検の停電から復帰のときに二台同時に壊れました。 すべてのランプが高速点滅したら電源故障のサイン。 互換品を購入してつなぎ直して、設定が飛んでいたので再設定 […]
How to properly set up MacVim to work with SourceTree.
Diff Command: /Applications/MacVim.app/Contents/MacOS/Vim -gfd Arguments: “$LOCAL” “$REMOTE& […]
俺環VirtualBoxでkernel4-13にするとアカンようだ
Virtualbox 5.2.0r118431 ホスト OSX10.11.6 MacPro2009前期 ゲスト UbuntuStudio16.04.3LTS デフォルトのkernel4-10系は特に問題なし。 これを4- […]
河合荘
現実の世界では受験組がてんぱいと付き合い続けるのは極度に難易度が高い。 このまま行くと河合荘を出てから春休みにやりまくるくらいが限界で、後輩には受験が待っている。 そうこうしてるうちに彩花さんが言ってたみたいにズレが出て […]
なんだかエロサイトがエロエロしい
と思ったらublockが動かなくなっていました。 で、自動更新したら、旧版の設定を引き継がない。 フィルタの自動更新をしたらCPUが200%に張り付いて、メモリを食いまくって、swapを食いまくってたたき落とされる始末。 […]
hell
12.04のセキュリティフィックスがもうすぐ来なくなるよって出てるので、14.04を経由して16.04にしました。 地獄…。 apache2地獄 主な地獄はapache2が2.4になって、設定ファイルが大幅に変更されたこ […]
Filezillaの起動が遅いときは言語設定を疑ってみるといいよ。
いくら恩賜のX61が遅いと言っても、SSDだし、たかがFTPクライアントだし、起動に3秒はかかりすぎ。Libreoffice writerより遅い。 なんだろ? と思って設定を見てみたら、言語設定が何れにも設定されていな […]
コロコロ(本物)を長持ちさせる
コロコロ(ニトムズのやつ)の本体は、メッキでつるつるの棒と適当にヤワな樹脂の組み合わせで軸受け部分をなんとなく潤滑的な何かをしています。 ローラー部分がガタガタになるのは軸受け部分がすり減ってくるからで、ここに穴が空いた […]
どれが何だかわからないw
コピーが止まる問題をtcpdumpで見て何とか探すとかいうのは素人には無理すぎるw finderで何かをコピーするってことは、finderのwindowをいくつか開いているわけで、こうしてあると、afpは接続持続のための […]
つまりFinder側の問題ということなのか…そうでもないのか?
自分の閉鎖環境でやってる時は気が付かなかったのですが、お勤めに出ている先で頻繁に起きるので閉鎖環境でテストしてみました。 (久々にwiresharkを新しいのに入れ替えたら、Xアプリだったのがネイティブになっててちょっと […]
LO
LibreOffice5.3.0が出てたので試してみました。 環境設定フォルダは退避させて新規作成させてます。 MacOS10.11.6 MacPro2009後期 ATI Radeon HD 4870 なんか変。英語にし […]
macの言語アイコンが警告にしか見えない
MacOSのAppstoreの日本語言語アイコンは日の丸のなかの赤丸ですが、見るたびになんかの警告だと勘違いして言語設定を出してしまうw かといって余白を付けても警告表示に見えるのは変わらないし。と思ってよく見たら余白は […]
MacPass
KeePass2のOSX用クライアント。 KeePass2だとmonoを入れないと動かない。KeePassXにはオートタイプがない(オートタイプ改造版はある)。 MacPassはあんまり有名じゃないみたいで、詳しい解説が […]
エイリアスだと駄目っぽい
ln -s したものとFinderでエイリアスを作ったもの。 情報を見るを出すと、どちらもエイリアス扱いになっていますが、まるっきりの別物。 アプリケーションに読み込ませる何かは、シンボリックリンクじゃないと駄目みたいで […]
stylelint
久し振りにcssをlintしようかと思ったら、以前の環境で使っていたcsslinterが動かないので、この機会にstylelintに変えてみました。 で、npmで入れて、.stylelintrcを作って、ターミナルで使う […]
ゴミが本体のようだw
添付されてくる旧型フォントはたいてい壊れています。 昔買って、使えるからまだ使ってる感じの欧文フォントの大半がこの状態で送られてきます。大半は言いすぎでした。全部です。 他OSで解凍した時に出て来るクソゴミの__MACO […]
proftpdのmod_sftpとfireftp
結論から言うと、proftpd.confあたりにこれを追記。 SFTPOptions PessimisticKexinit proftpdのmod_sftpは、デフォルトのままだとfireftpで接続はできてもそこから先 […]
DBtmpがアホみたいに溜まっとった
/private/var/folders/なんか/なんか/以下に作られるIndesignのリカバリデータベースかなんかのファイルがアホみたいに溜まってました。 起動時に数ファイル作られ、正常終了すると全部消える仕様ですが […]
東京あかマンマ
こんばんは。さくらづけです。 あるまいとせんめんきより、ばぁじんおんどより、乱調家出講座 キャベツを食べた朝からくさ模様のデカふろしきをかかえてより、しらいしあいの代表作といえば東京あかマンマでしょう。 というわけで、本 […]
name changer
の使い方の日本語ページがあんまり詳しくないので。 replaceのnew textのところにある三本線をクリックすると、ファイル選択ダイアログが出てきます。 これは、改行区切りで作ったテキストの1行をファイルリストの1行 […]
indesignCC2017で底辺作業員の邪魔をする機能を止める
CC2017には、低速機で一刻も早く作業を進めたい底辺作業員の邪魔をする機能が追加されています。 環境設定→高度なテキスト→文字の前後関係に依存するコントロール のチェックを外す。両方外すと文字を選択すると出て来る異体字 […]
Virtualbox5.0.28でFTPトラブル
HOST: MACOS10.11.6 どうも、MLSDが通らないらしい。 久し振りにubuntuをアップデートしたら、Virtualboxのアップデート(5.0.28)も来てたのでやってみました。 ubuntuアップデー […]
焦った
Maildir形式にして以来、ホームディレクトリにはMaildirとsieveフォルダがあるわけですが、危うくFTPで消しそうになったので、proftpdの設定を変更。 インクルード形式にしてるので、そこの設定だけ、/p […]
wordpressが自動更新できない
nginxでリバースプロキシを噛ませたあたりから自動更新がうまく行かなくなっていたのですが、今度という今度は何度やっても失敗。その都度「別の更新が現在進行中です」がでて、mysqlのwordpressのdbからlock部 […]
この辺だけ停電
神楽坂の一部が停電している模様。 このビルは平気ですが、1階のお医者さんだけ停電。 こちらは元のコンビニ仕様ではデンキが足りなくて、新たに工事していたので別回線のはずで、その経路がダメみたいです。 並んでいる建物でも経路 […]
くぱぁしたお股に
汗疱でくぱぁした足の指のお股に、白十字のひび・あかぎれストップバン。 水虫でくぱあした指のお股だとどうなるかわかりませんが、汗疱でくぱあした指のお股には最適。 去年まではキズパワーパッドを貼っていたのですが、長時間靴を履 […]
安全靴こうた
さしたる危険があるわけでもないのですが安全靴推奨なのとサンダル禁止なので夏用の安全靴を買いました。 足元に爆熱のG5がいるので普通のスニーカーとかだと、暑くてボーっとしてきます。 これで松戸苦愛松岡みたいに車のドアを蹴破 […]
ドライブの名前が変わる
なんかどっかのアップデートからドライブの名前が変わるようになった。 /dev/sdb /dev/sdc が外付けで固定だったのに、sdaが外付け、内臓がsdcになったりするので、/dev/sdxで指定しているmrtgがお […]
acrobat DC
のMac版はプリントができない。 DCになってから随分経つのに今日まで気が付きませんでした。 2色刷りのシミュレーションをカラープロファイルの変更でやって、indesignから出すと普通のCMYKになってしまうので、色を […]
Indesign
CC2015の今度のアップデートでインターフェイスの文字とかが巨大になりました。 なんが、画面が小さく見えます。 レチナディスプレイ以外存在しない的な勢いです。 中身の表示サイズは変わってないので操作に支障はありませんが […]