陸乃宝珠
陸乃宝珠がすごいです。
フリー編集のゴーダさんのお土産のおすそ分けでいただいたんですが、ちょっと感動的においしいです。
普通、中身はゼリーだろw。って思うんですが、本物マスカットですよ。
最近では最高のヒットです。
ゴーダさんは、スイーツ方面に非常に強く、ゴーダさんのお土産に外れなしどころか、大当たりばっかりです。
季節ものなので、ぜひお早めに。
陸乃宝珠がすごいです。
フリー編集のゴーダさんのお土産のおすそ分けでいただいたんですが、ちょっと感動的においしいです。
普通、中身はゼリーだろw。って思うんですが、本物マスカットですよ。
最近では最高のヒットです。
ゴーダさんは、スイーツ方面に非常に強く、ゴーダさんのお土産に外れなしどころか、大当たりばっかりです。
季節ものなので、ぜひお早めに。
例の事故の修正版なので、★が入っています。
この★、二度と付けたくないorz。ってみんな思うんですが、何年かに一度はありますよね……。
で、頭文字D。
最初のページが、見返しでも遊び紙でもない両面白紙になってます。
不思議に思って、バックナンバーを見てみると、KCヤンマガは、帳尻合わせを最初のページでもやるみたいですね。頭文字D★39では、最後の一枚も両面白紙です。
最初のページから総扉で始まる巻と、白紙が入る巻があります。
この辺の帳尻合わせは、連載時に最後の一話で合わせてもらうか、作者になんか描いてもらうか(初期の頃はやってた)、バックナンバーと自社広で埋めるとか、後ろで合わせるのが普通な感じですが、割と何でもありなのかな……。
帳尻合わせで白紙が出るのを死んでも避けようとしたり、ペーパーバックでも最初の一枚は何にするか悩むの派の私としては、ちょっとした目から鱗気分です。
でも、発注でやれと言われれば、ハイッ! ですが、丸投げされたらやれないっていうか、全巻後ろ合せで統一しちゃうな……。
原稿まちなんで、つい出来心で、ルータのファームウェアを更新してしまった……。
「してしまった」なんて書いてる以上、失敗したに決まってますw。
IOデータの、NP-BBRM。もう繋がらないんで、どっからアップしたかわかりませんが、最新のファームウェアに更新したら、更新に成功しましたっていう画面が出て、再起動がかかったら、もう何もできませんw。
DHCPは生きているらしく(っていうか、無効にしてあったんで、初期設定に戻った模様)、DHCPは拾えますが、それだけ……。あとは何もできません。
ファームウェア更新失敗なんて、生まれて初めての経験です。ちょっとうれしいw。わけない……orz。
言わずもがなかもしれませんが、NP-BBRMのリセットボタンは設定を出荷時に戻してくれるだけで、出荷時のファームウェアをロードしてくれるわけではありません。失敗したら終わりです。
ルータとPCをチョッケルにして、これ以上無く慎重にやったんですが……。コケるときはコケるんですね。
ググったら、失敗した人は結構いるみたいです。
まぁ、いつもの教訓ですが、動いているものはいじってはいけない。ですねorz。
で、困ったときはgoogle様にもう一度。
ブラウザ経由のファームウェア更新失敗で、HTTPの管理画面にアクセスできなくなっても、Windows用のセットアップアプリでアップデートすれば直るってのを見つけて、早速会社のWindows機で試してみたら更新が通りました。HTTPでアクセスしてみたらちゃんと繋がる。
ブラウザ経由でコケても諦めず、Windows版のセットアップアプリでやれば大丈夫(たぶん)。
kuroneタン(ここ)の吸気口が詰まりまくってて、NICに貼ったヒートシンクとかが過熱気味だったので、掃除しました。
綺麗になって、電源ON。
……。
起動しないw。
sataのケーブルを抜いたら、メモリチェックの次に進む。
またsataかorz。
抜いて、掃除して、差し直したら無事起動しました。
が…………。
またraidがかたっぽ捨てられてるw。
HDDが壊れている様子は無いので、またre-addです。
もう開けないw。次に調子が悪くなったら、そろそろ買い替えか……?
ついでに、HDL-GT2.0タンが、”sata4: ディスクが本体から取り外されました.”っていうメールを送ってきたんで、交換カートリッジの箱を開けていたら、”sata4: ディスクが挿入されました.”っていうメールが来て、勝手にリビルドし始めやがりましたorz。
どうせ壊れかけに決まってそうなので、とっとと取り替えたいんですが、リビルド中に触るのも気持ち悪いんで、終わるか、再度デグレードされたら取り替えよう……。