最悪のタイミングで、ブリッジが抜けました……。
クラウン部分じゃなくて、コアごと根こそぎ……。
先週の定期検診で、わずかに動揺が出ているって言われたんですが、どうやら、歯根からぐらついていたわけではなく、ブリッジが取れかけだったみたいです。
下顎の左右1,1なんで、歯を削って土台を作ったというより、歯茎のツラでカットして、歯根にコアをぶっ刺す感じのものになっているので、全体が動揺しているのか、ブリッジ部だけ動揺しているのか分かりづらかったみたいです。
しかし、タイミングが悪すぎる……。
29日の日中であれば、歯医者さん開いてたのに、夜になってから取れるとは……。
次は年明け5日……。
気になって気になって……。やっておかないといけない仕事がもうちょっと残ってるのに、集中力が絶望的ですorz。
は…、歯が……。 はコメントを受け付けていません
2009-12-28T13:14+09:00 追記。
元記事が削除されました。
業者さんのブログだと思ったら、説明なしで記事がまるごと削除されているところを見ると、どうやら釣りブログに引っかかってしまったようです。
申し訳ありませんでした。
Beach カバニョーロ10% BLOGさんによれば、NAVI(二玄社)が終了するようです。
>自動車の話をする人は、周りにほとんどいません。免許持ってない人も当たり前にいます。っていうか、持ってない人の方が多いっぽい。辛うじて自動車競技(おもにF1)の話くらいは出ますが、自分が運転したり、ましてや、所有したりするような方向性の話は一切出ません。
二輪車も、出入りの信金さんがドマニアな程度で、ヲタ以外興味なし状態のようです。
信金さんは、旧車(っていうか、リアルタイムで乗ってたんで全く実感が無い)系みたいで、’80年代に峠に通ってたバカの話が楽しいらしく、来ると小一時間話し込んでいくこともあります。二輪の話題はその人だけ。しかも、現行車には全く興味が無いw。まぁ、無いでしょうね。俺もないw。旧中免だから、メーカーから見ても、まるっきりいらない子扱いですしね。
>自動車が、皆さんの足で、オモチャで、お友達な時代は終わってしまったんでしょうね……。
サヨナラ20世紀……。
以上で、NAVIさんへの追悼の………。
と、言いたいところですが、まるで他人事ではありません。NAVIさんは、元々そんなに売れてるわけではなく、広告依存率が高かったから、広告激減(会社によっては9割減とかザラ)で倒れられるわけで、広告依存率が高い雑誌は概ね風前の灯……。明日は我が身であり、モナーなわけですorz。
NAVI終了のお知らせ。 はコメントを受け付けていません
(仮名)というペンネームの先生がいらっしゃいます。
この単行本が出る時の話。
進行予定表に(仮名)とあり、「名前は決定しましたか?」という問い合わせが来ました。担当者は、「かっこかめいがなまえです。かなとよみます」と答えていました。
表紙の色校が出て、校正紙には「名前を決定してください」という内容の付箋がw。担当者は「イキママ」と赤字を。
下阪時には、「いきままが決定した名前ですか?」「いいえ、かっこかめいがなまえで、かなとよみます」。
見本誌が上がってきたときも、制作の部長は、仮のまま出てしまったorz。と一瞬焦ったそうですw。
あとは、アナルオナニーの本が5刷(一時はamazonで3位)になったこと。これは驚天動地w。
1月12日発売のSPA!に、執筆者のあぶひゃく先生と、担当編集の爆乳様(仮名)(←これは普通に仮名w)のインタビューが載ります。
今年あったおもしろいことは、こんくらいかなw。
あと、参加開始以来、約10年。毎回余り物の自社ノベルティくらいしか当たらなかった忘年会のビンゴで、なかなか結構なものが当たりました。奇跡です。例年どおり、お酉様に行って引いたおみくじは大吉。これを信じて、来年もがんがろう。
といったわけで、年越し仕事に燃えている今日この頃なのでした……。
(仮名) はコメントを受け付けていません
今年もThanks 原田知世タン dayがやってまいりました。
おめでとうございます。
ついでといってはナンですが、マシケソ先生もおめでとうございます。
Thanks 原田知世タン day はコメントを受け付けていません
三峰画伯の画業20執念記念イベントがあったそうです。
僅かでもエロテイストがあり、読者コーナーがある雑誌に関わったことがある人なら、おそらく誰でも知っている、生きる伝説の三峰画伯。画伯に玉稿をいただいたら、エロ雑誌として一人前くらいに言われてきました。
画伯のハガキを載せれば、長続きするという伝説も過去のもの。載せても続かないし、ヘタすると、画伯の玉稿をいただいたのに、次号が出ないとかいうことも珍しくなくなった昨今ですが、出なかった次号に載せるつもりだった画伯の玉稿を御守にしている人もいます。
なんにせよ、継続は力。
画業20執念おめでとうございます。
三峰画伯。 はコメントを受け付けていません