恩師のDELLタンにモデムが刺さっていたので、これをFAXにしようと、有償のドライバを買ったのが一昨年。
どうにも設定できなかったので、ほっぽといたのを思い出しました。
再度、配布元にアクセスしたら、セットアップ用のsh用意されていたので、試してみました(バージョンが上がってたのに、登録済みのIDで再度使えたのが親切設計)。
簡単すぎワロタ。
すべてデフォルト設定で、リターンを叩くだけで設定終了。モデムがヒーヒー言ってますw。
で、OSXでも使われてる、efaxを入れて、設定が面倒なのでGUIのefax-gtkを入れて、mail_faxを設定して終了(Ubuntu標準のmailxでは添付ファイルが扱えないので、配布元から落としてインストール)。
PCでFAX受信→PDFに変換してメール送信(local配送)。今までどおりメールを受けてFAX閲覧。という環境が出来上がりました。
送信は、このままでは、アプリから直接送信(しているように見える)はできませんが、PDFに書き出せばいいので、ひとまずこのまま。そのうち、シームレスに送信できるようにしようと思います。が、送信は年に1〜2回なので、たぶんこのままですw。
FAX はコメントを受け付けていません
前はできてたのに、うかつにシンボリックリンクを捨ててしまって、面倒なことになったので、忘れないようにメモ。
マウントしているサーバは、~/.gvfsにマウントされてる感じになってるんですが、これをドラッグアンドドロップとか、gnomeのリンクを作成メニューではエラーが出てリンクが作れません。
ターミナルで作りたいディレクトリに移動して、
ln -s /home/user/.gvfs/サーバのマウントしたいディレクトリ ./適当な名前
これで作れます。
Oooなんかはダメですが、Thundebirdなんかは、これで直接読み書きできるようになります。
便利。
FTPサーバのシンボリックリンクを作る。 はコメントを受け付けていません
kuroneタン(ここ)の吸気口が詰まりまくってて、NICに貼ったヒートシンクとかが過熱気味だったので、掃除しました。
綺麗になって、電源ON。
……。
起動しないw。
sataのケーブルを抜いたら、メモリチェックの次に進む。
またsataかorz。
抜いて、掃除して、差し直したら無事起動しました。
が…………。
またraidがかたっぽ捨てられてるw。
HDDが壊れている様子は無いので、またre-addです。
もう開けないw。次に調子が悪くなったら、そろそろ買い替えか……?
ついでに、HDL-GT2.0タンが、”sata4: ディスクが本体から取り外されました.”っていうメールを送ってきたんで、交換カートリッジの箱を開けていたら、”sata4: ディスクが挿入されました.”っていうメールが来て、勝手にリビルドし始めやがりましたorz。
どうせ壊れかけに決まってそうなので、とっとと取り替えたいんですが、リビルド中に触るのも気持ち悪いんで、終わるか、再度デグレードされたら取り替えよう……。
またやってもうたorz。 はコメントを受け付けていません
- ふたば実況がブラクラレベルだったのが、3.0並の表示になりました。
- でも、tab mix plusのundo close tabを有効にしていると、タブを閉じるのが非常に遅く、操作不能状態がしばらく続きます。閉じたタブの情報を保存するのに時間がかかっている模様。
- でも、これは、undo close tabをdisableにすればサクサク。代わりはhistoryで対処。
意味もなくリストで書いてみましたw。
画像ビューワとして使っていたmozimageが3.5非対応で、無理くり入れると一部機能が使えない(convertを使った加工ができない、toolで外部アプリで開くときにエラー表示が出る(ファイルは開く))ので、代わりにcoolirisを入れました。
picasaっぽい動作をする、safariのspeed dialふうなカタログ表示で、結構便利。低速マシン(Pen4 3.2Ghz)でもさほど苦にならず、ニュルッとした表示が楽しめます。ただ、タブ類が引っ込むのが遅く、肝心なところを隠すので、エロ画像蒐集家にはいまいちかもw。
firefox3.5.1 はコメントを受け付けていません
遅いメモ。
- tableタグが多用されているところは非常に遅い。ふたば実況あたりはブラクラレベル
- NoScriptが入っているとだいぶ遅い。細かい画像が多いエロサイトなんかが辛い
- Adblock Plusが入っているとだいぶ遅い。登録サイトが多いとかなり遅い模様
- FireGPGが入っていて、かつ、ページ内のPGPブロックを探す設定になっていると遅い
- ページ内の要素を読んで何かするタイプのadd-onは遅い模様
なんかヘンメモ。
- google toolbarが何かと当たる
- personas で、サイドバーに色がつかない(mostory crystal)
- 同じく、ステータスバーにも色がつかない
といったわけで、3.0に戻しました。
とりわけ、tableで遅くなるのが辛いです。エロサイトを見るお仕事ができません。
もうちょっと待ちですね。近々、3.5.1が出るようですが、そこで直るといいな。全裸の3.5は、table多用サイト以外はだいぶ速いです。
Firefox3.5 はコメントを受け付けていません