ググるな。
/proc/sys/vm/swappiness を0にしているのに余裕ありまくりの時にswapしたりしてます。 まぁ。いやらしい。 メモリは余りまくってる状態なのにスワッピングするのはなぜだ? ubuntu studio […]
asahi-netの固定IPアドレス1個コースで概ねメールが出せる設定メモ
ashi-netの固定IPアドレス1個オプションで割り当てられるIPアドレスは、動的割当IPアドレスリストにブロック丸ごと載っています。 メジャーなフリーメールサービスはgmail以外、大抵このリストに載っているIPアド […]
自分が誰だか分らない
トップページのRSSの表示が消えてました。 なんだろ? と思ったら、アホは自分でした。 光回線を変更して、ONU一体型ルータに変わったのですが、今まで使っていたルータと違ってヘアピンNATではありませんでした。 これは判 […]
Roundcubemail 1.0.5の設定
会社の公式メーラーのroundcubeをマルチバイト対応が進化している1.xx系にアップデートすることにしました。 以前、日本語対応版に変更したときは、個別の設定で大変なことになって元に戻した経緯がありましたが、1.00 […]
vimbadminうpデートメモ
結構面倒くさそうなので、手順を組み立てよう。 php5.4に変更 $ sudo add-apt-repository ppa:ondrej/php5 $ sudo apt-get update $ sudo apt-ge […]
vimbadminには移行ツールがない
メールボックスの管理にvimbadminを使っているのですが、3になってからけっこう経つのでそろそろうpでーとと思ってマニュアルを見たら……。 移行ツール的なものはなく、完全手動…。 1,古いDBをエクスポートする 2, […]
サカムケ あかぎれ保護フィルム
キズケアフィルム 指先用を会社の美人にいただいて試してみたのですが、超快適。 サガミオリジナルよりも更に薄い0.01mmのフィルムで、超くっつき、超柔軟で、ほとんど皮膚感覚です。 ただ、あまりの薄さに貼り付けが極度に難し […]
upgradeコケた……
待ちになったので、ubuntu studio12.04を14.04にうpグレードしてみようとしたらコケました。 うpグレードでは1勝1負になりました。 LTSはお盆では早すぎ。やはり、正月にクリーンインストールが無難なよ […]
東電の検針員
深夜に見かけることがある。 夏場は早朝からやってる。 24時間体制なのだろうか? と思って調べてみたら、担当エリアと締め切りが決まっているだけの委託らしいので、自分が動きやすい時間帯で組んでいるようだ。
3000円までの次期イワオ数
消費税8%から10%への変更時に10円刻みになる3000円までのイワオ数。 今回は少ない。 本体 8% 10% 9 10 10 491 530 540 500 540 550 509 550 560 991 1070 1 […]
冷却は面倒
会社のXP隔離用ファイヤーウォールに使っているマウスコンピュータの吸入ファンが壊れたので交換しました。 振動が大きかったので、画像の通り午前2時にファンを外してHDDの温度(上段)が上がっています。 そしたら負荷は変わっ […]
PSDカラーチェッカー
photoshopPSDカラーチェッカー 指定以外のカラーモードのファイルに1番のラベル(1番のタグ)を付けます。 ダブルクリックで起動して設定。 ファイル、フォルダ、どちらでも、まとめてでもドロップできます。 フォルダ […]
theこれはひどい
Mac版photoshopCCだと、カスタムアイコンが付かないwww eps死ねはいいとしても、他の形式でも付かない。 ググったらどうやら仕様のようだし。だったら環境設定からも消して欲しいところ。 epsは、art vi […]
theこれはひどい
CS6はマジ鬼。 photoshpCS6でプリントサイズが廃止(CCで復活してるから文句が多かったんでしょう)された回避策が、CCにアップグレードしてください。語尾にwwwwwwwwwwwが省略されてるな……。 しかも、 […]
adobe マジ鬼…
諸般の事情でCCを導入し、CS6を良く使うようになったのですが、アドビさんは鬼ですね。 IllustratorCS6のレイヤーパレットで、レイヤーのみ表示にしているとドラッグで別のレイヤーにアイテムを移動できない。 この […]
レンチン爆発
最近、コンビニでサラダ用とかいって売っている鶏肉のプレーンの方にハマってて、これならスーパーで買ってレンチンして塩コショウのほうが安くて美味いのではないか? ということでやってみました。 眼鏡フレームや卵が爆発するのは知 […]
蓮コラ職人
いろんな生き物がいるもんだ。
理屈が分らない
会社のafp over tcpが遅いということで、試しにyamahaのRTX810の性的マスカレードの設定にUDP548も入れてみたら、5〜10倍程度速くなった。 意味が分らないよ? 切り分けとして、とりあえず再起動と配 […]
敗北を知りたい。マジでw
またまた勝ってしまった(負けてるけど)。 039837000043
んぎなんとかでreverse proxy 3
キャッシュは全消しでいい気がしてきた。 wordpressに新規投稿すると、pagedで区切られた投稿表示ページが全部ズレる。 だから、index.php/\?*のキャッシュを消すのは必須で、それと投稿ページのperma […]
file_get_contentsからcurlに変更。
トップページのrssリーダにfile_get_contentsを使っていたのですが、nginxがgzipされたキャッシュを返すので、file_get_contentsでは対応できないため、curlで引っ張る方法に変更しま […]
ubuntuでtalk
ubuntuにtalkを入れる。 talk,talkdを入れると、openbsd-inetdも一緒に入る。 /etc/hosts.allowに、in.ntalkdを許可する。 ログインユーザ同士でしか使わないので、127 […]
んぎなんとかでreverse proxy 2
記事作成時にプレビューが効かないのは、WordPress Nginx proxy cache integratorにわかりやすい設定例があって、それを、nginx公式リファレンスを見ながら書き直したら、おおむね予定通りに […]
超決め打ち。
nginxのキャッシュ問題は、プラグインで対応。 プラグイン作成はあんまし得意ではないので、自環境でまともに動けばよしとします。 add_action(‘edit_post’, ‘hage’); に、 `rm -rf / […]
nginxでreverse proxy
とりあえずキャッシュを殺して、リバースプロキシだけにしました。 この構成だとスルーしてるだけなので、かえって遅いですが、apacheを正面に出す設定に戻すのが面倒くさいので、このままにして、またの機会にキャッシュを試して […]
んぎなんとかでreverse proxy
残骸でもおわかりのように、んぎなんとか(←なぜか読めない)nginxでキャッシュ付きリバースプロキシをテストしています。 性的なファイルはもちろん、動的なファイルも丸ごとキャッシュするようにしている(今現在)ので、アホみ […]
テスト3
いくらなんでも、今度こそ。 どうだ?
proxy_cache_purgeテスト
今度こそ? ついか
投稿テスト
Nginx Proxy Cache Purge動作テスト
失敗の山。
画像は、恩賜のthinkpadX61タンのCPU温度使用率のグラフ。LAN内のホスト名はBCRichで統一したので、これはbichです。 ひとつめ。金曜日の山。 swatchでiptablesにDROP項目を挿入するたび […]
Virtualbox4.3.10
にアップデートしたら、ubuntu系ゲスト全滅のお知らせw カーネルモジュールは入りますが、/sbin/mount.vboxsfなんかが入らない。 ubuntuは/sbin/mount.vboxsfのリンクは出来ています […]
OSXでログイン時にssh-addする方法
キーチェーンアクセスに以下の条件で登録。 属性 名前:SSH: /Users/omaenonamae/.ssh/id_rsa 種類:アプリケーションパスワード 場所:SSH アクセス制御 これらのアプリケーションによるア […]
敗北を知りたいw
また勝ってしまったw(負けてるけど……) 0398-3700-0051
監視対象の設定。
swatchでdovecotの総当たり攻撃対策をしていたつもりが、どうも引っ掛かりが悪い。 もっといっぱい来てるはずなのに、iptablesでブロックされる回数が少なすぎる……。 と思って、ログをよく見たら、あれでした。 […]
連続稼働していないubuntuの動作めも。
連続稼働しているUbuntuは、cron.dailyが午前6時25分に動く。 この中にaptが入っているので、午前6時25分に起動していなかった機械はアップデートの機会が遅れる。 とかいうことはない。 デスクトップ版には […]
ググると見落とす公式覚書。
iptables http://www.netfilter.org/index.html iptablesチュートリアル https://www.frozentux.net/iptables-tutorial/iptab […]
Marvericks にメモリ最適化ツールとかいらんのではないか?
OSXのメモリ管理が手作業をするには体感と合わない(キャッシュで食いつぶしているだけなのにスワップする)のを嫌ってメモリ最適化(キャッシュ部分を消すやつ)ツールを使う人がいましたが、Marvericksではいらないのでは […]
proftpd sftp化めも。
proftpd ubuntu12.04標準。 認証はauth_file.cでバーチャルユーザのみ。 ユーザの利用目的は、webサイト更新 /etc/proftpd/proftpd.conf #sftpでwelcome.m […]
AppleScriptの馬鹿からも逃げる
maro先生のAppleの馬鹿!!は、10.9でもそのままですが、もしかしたら、こうすれば逃げられるのではなかろうか? do shell scriptで文字列操作が得意な人にお願いするのは恐ろしく時間がかかりますが、リス […]
shで虹配列から逃げる
shで虹配列は面倒なので、二つ作って添え字でループ。 巨大配列を作るわけではないので、妥当性は自力で確保。 これでなんとか 難しく考えると難しすぎて付いていけない……