
提灯ブログのこちらとしては、商品画像が欲しいところ。
でも、アフィ厨になるのも面倒くさい。もうちょっと気楽に提灯ブログをやりたい。そんなところに、apj先生の記事に、希望にぴったりのネタがあるではないですか。
といったわけで、早速テスト。
- 出版社: メディアックス (2009/2/26)
- ISBN-10: 4862013643
- ISBN-13: 978-4862013644
- 価格:¥490
ここらへんのデータごと、まるっと入るともっと便利なんだけど……。
amazonさんとか、fujisanさんとか、セブン&ワイさんは、簡単に、無償でデータが拾えるようにしてくれればいいのに……。権利関係で難しいのかな。広告だから使わせてもらえるみたいな。
amazonブックマークレットのテスト。 はコメントを受け付けていません
アダムの林檎(ジェイル大橋のリフがカコイイ)の前フリに使っていた、閣下の定番のネタで、「青森県南部地方では、これ(手に持った紅玉)を『まんこう』と呼ぶ」っていうのがありましたが、その、青森県南部地方出身の人数名に聞いても、そんな呼び名は聞いたことが無いって言われました。
観客に「まんこう」と叫ばせたかっただけの、単なるネタだったのか? とも疑っていましたが、どうやら本当らしい資料を見つけました。
満紅と書いて、まんこう。しかも、1900年くらいまでの呼び名で、今時だと、かなりの老人しか知らない呼び名なようです。1899年頃までは、きっと、なっちゃん (38)主婦がいたに違いありませんw。
疑ってごめんなさい。今後は敬意を込めて、まんこうと呼ぶことにしま……
せんw。
まんこう はコメントを受け付けていません