本日夕方公開予定です。
昼間、バックナンバーを詰められるだけ詰めてから、営業のみなさんに内容の確認をしていただいて、校正が通ったらオープンです。
明日発売のエッチな感じのコミックスがあるので、是非、本日中に公開したいところです。
で、昨日から、機能の追加とか、要求どおりに詰め込んで、屋上屋を重ねた感じになってしまったCSSの整理とか、この期に及んで、もっともシェアがあるIEでの表示確認とかw。
で、FirefoxとOperaとSafariなんていう、意味不明な選択で表示を確認していたものですから(Lolifoxと、Caminoも試しましたけどw)、当然のように表示がグダグダw。
グダグダって言うより、どうにもならないグチョグチョなグデグデでした。
ただ、ひたすらに生成されたHTMLを追って、崩れているところが無いかとか確認しましたが、概ね良好。表示されないようなところはありませんでした。
んで、一番怪しいCSSを追ってみたんですが、一見、変なところは見つからない。
まぁ、HTML方面の方なら瞬殺でしょうが、スペースが一個足りなかったっていうオチでしたorz。
backgroundの指定で、Gecko系のブラウザは、
background: url('example/example.gif')repeat;
/* syntax highliterの高さが足りないのでコメント */
/* 最低4行くらいは必要 */
/* これは盲点だったw。ワンライナーが書けない(滅多に書かないけど) */
って書いても、何事も無かったかのように表示しますが、IEだと、)とrepeatの間にスペースが無いとダメみたいです。
それも、なんとか解消して、最後に残った敵はMac版Firefox。
CSSはハックしちゃあかんらしいので、どれで表示しても大きくは崩れない折衷案的なサイズにすることで逃げw。よくある環境では、なんとなく同じような感じに表示されるようになりました。
その後、更に追加したプラグインは、ページナビケーションを番号表示にするWP-PageNavi。これを入れて、テンプレートに、
<?php if(function_exists('wp_pagenavi')) : ?>
<?php wp_pagenavi(); ?> /* これがPageNavi* /
<?php else : ?>
/* ここにPageNaviを使わないときのナビゲーションを入れる */
<?php endif; ?>
を書いてできあがり。プラグインなんか、入れたら入れっぱなしなんですが、一応、無いときにも表示されるように転ばぬ先の石橋を叩いて壊す感じでw。
とうとう……。 はコメントを受け付けていません
【クリック注意・リンク先はアダルトコンテンツです】
大沢祐香(照沼ファリーザ)(ちゃん|さん)が、ちょっとすごいです。
表題は、比喩でも何でもなく、見たまんまです。
【クリック注意】浣腸によるスプラッシュペインティング【クリック注意】だそうです。
一応【クリック注意】としてありますが、うんこはありませんので、安心してごらんになれます。
難解なところは何もなく、ストレートでわかりやすい、しかも可愛らしいエロ絵になってます。
せっかくの強烈なパフォーマンスになるであろう、制作現場の動画なしで、完成作品だけが出ているのが惜しいです。なんならAVで出しても構わんくらい。ヨーロッパとかで受けるような気がするんだけどなぁ……。
セルフヌード作品は、発色でいうと、蜷川実花と長島有里枝の中間くらい。色使いでいうと、長島有里枝以上に赤い。ピンク、赤、黄色、オレンジ、白、終了! あ、黒忘れたw。な私なので、かなり好きな色使いです。セルフヌードの露出度でいうと、ニーピン女神超えレベル。現役ポルノスターですから、当然といえば当然。
ノーカットものにも出てるし、ほとんどNGなしクラスなので、晒すレベルが違います。しかも、さすがにちょっと年取ってきましたが、まだまだ「かわいい」といっていいでしょう。会社にエロ本があった頃に来たときは、それはもう、かわいいそのものでしたw。
現役AV嬢の看板は、写真方面では、わりと使い勝手がいいものです。看板が使える間に、ガンガンのして行ってほしいものです。
会社にエロ本があった頃は、毎週くらいAV嬢が来てたんですが、最近はすっかりマンガ出版社になっちゃって、ちょっと寂しいですw。
これで、たまった下書き、放出完了。
当然ムービー撮ってますよね。ありました。こちら(アダルト)。
AVなら浣腸で絵を描くレベル。 はコメントを受け付けていません

家のない少女たち 10代家出少女18人の壮絶な性と生(鈴木大介著・宝島社)
文字校正の訂正時、絶対に「読まない」ことを心がけてきましたが、この本は読んでしまいました。7校やったので、最後の方はスルーできるかと思いましたが、7回とも読んじゃいました……。作業員としてあるまじき心がけですorz。
「読んではいけない、見るのだ」っていうのは、よく言われることです。「読んで」しまうと、誤字脱字などを脳内補完してしまって、見落とすからというのが理由ですが、普段は綺麗に並べることだけに専念している文字列が文章として頭に勝手に入ってくるような感じでした。
本文は、フォントワークス・マティスPlus-M、14Qベタ・行送り24Q、41字*16行。まあ、amazonのなか身!を見たまんまですが……。
そんなことはどうでもいいんですが、大雑把な言い回しをすれば、凄絶なことが、これでもかってくらい詰め込まれてるんですが、それが、寒いくらいタンタンと(©佐内正史)した口調で語られているのですよ。
AAでお馴染みの、「家族が増えるよ。やったねたえちゃん!」の世界は、フィクションとしても、かなり陰鬱なものですが、あの手の世界が、すぐ身近に実在することを思い知らされる本です。
ただ、よくあった援交もののように、高みの見物を決め込むわけでもなく、少女と同じ目線に立ってとかいった見下し感もなく、嗤うでもなく、泣くでもなく、まさしく「タンタンと」、特別な世界ではない、いつも暮らしている日常のすぐ隣にある、ありきたりな凄絶な話が11編。
海老原哲也さんデザインのカバーを見ただけで、なんとなく泣けてくるようになります。
何となく泣けてくるのは、「だからといって、何ができるわけでもない」に泣けてくるわけです。
普通に生きていくには、全然知る必要の無い世界の出来事ですが、すれ違うくらいすぐそこに、確かに存在している世界なわけです。
本文は丁寧に並べましたから、読みやすいです。タンタンとした語り口にあわせて、タンタンと並べたつもりです。著者のタンタンとした、重いメッセージが伝われば幸いです。
去年の仕事です。発売前後に書けばいいんですが、良かったんで、書いては直しを繰り返してるうちに、だらだらと……。まぁ、俺の読書感想文なんかこんなもんだろ。って見切りをつけましたw。
家の無い少女たち はコメントを受け付けていません
出勤途中に、池袋の全国伝統的工芸品センターに寄ったら、燕の鎚起銅器が展示してありました。
ここは、たまに寄るんですが、大胆な買い物をする人がいて驚きます。例えば、幼児のお弁当箱としてまげわっぱを買って行ったお母さんとか。今時の幼児なのに、まげわっぱのお弁当箱を買ってもらって、とっても嬉しそうにしてました。渋すぎw。
で、表題の鎚起銅器ですが、お値段にぶったまげました。
2リットルくらいのヤカンで20万円くらい。調べてみたら、普通クラスでも5万前後します。キャー。
実家界隈では、昔はヤカンと言えば鎚起銅器。建水も茶筒も茶匙も急須も、金属の器類は概ね鎚起銅器でした。あのへんのどこの家にもあったと思います。
薪には鉄瓶。当時の鉄瓶はガスで使うと痛むってことで、ガスには使いませんでした。ガスが普及した時点で、鉄瓶はほとんど使われなくなりました。鎚起銅器は、主に炭火で使ってました。この辺の使い分けは、単に、鉄瓶は黒いから、薪の火で煤けても気にならないって程度だったと思います。鎚追銅器のヤカンは、ガスが普及してもけっこう使われてました。でも、緑青が出たり、錫引きのところが変色したりとなにかと不便。ステンレス製品が出回ってからは、大雑把に使えて、ガスでも余裕なステンレス製に置き換えられてしまいました。
でも、年取ってから見ると、あの鎚跡で作られた文様が妙にいい塩梅なんですよね。
ただ、一般家庭で廃れただけあって、扱いが何かと不便。しかも、既に実用品っていうより伝統工芸品の仲間になっているので、概ねお高い。茶筒と茶匙くらいは…。って思っても、なかなか手が出ません。水回りものでも50年以上は余裕で使えるので、普及品クラスなら決して高くはないんですけどね……。
鎚起銅器の有名どころは、 玉川堂さんとか。こちらは、無形文化財クラスなので、さすがに惹かれるものが多いです。高いですけど……。お勧めはC-1の茶筒。この鎚肌文様が、たぶん一番一般的で、この文様の茶筒と茶匙と茶托と急須と建水が、どこのご家庭にもあったものです。
安めのラインでも、今揃えたら10万じゃ足りないな……。
余裕のある方はぜひ、おひとつ。
鎚起銅器。 はコメントを受け付けていません
いつものタバコやさんで偽札被害発生。
タバコを買いに行ったら、「偽札を掴まされて、警察に通報して待ってるとこだけど、偽札見ていく?」というので、見せてもらいました。
けっこうよくできた偽一万円札で、ちゃんと、ホログラムシールも貼ってありました。
そのシールも、よく見ると形だけ同じで、単にキラキラ光るだけのホログラムシールで、透かしもありませんでした。
紙は、よく揉んであって、ぱっと見、使い古しの一万円札。色合いも、太陽光の下で見て、わずかにC味に転んでいて、本物よりくすんでいますが、おばあちゃんからタバコを買っておつりをもらう時間くらいは余裕で稼げそうな出来でした。
神楽坂のタバコ屋さんでは、最近、偽札を掴まされたところが他にもあるそうです。
現金を扱う人は気をつけた方がいいかも。
特徴は、
- 本物より紙が薄く、腰がない。
- よく見ると、本物より紙が白い。
- 色合いがC味に転んでいてくすんでいる。
- ナンバーは多分同じかな。捜査の邪魔しても何なので伏せときます。
- ホログラムシールに例の模様がなくて、キラキラ光るだけ。ただ、形は近い。
- 透かしがない。
透かしがないのに、なんで引っかかったかって言うと、「ちょっと怪しいとは思ったんだけど、お客さんがよこしたお金を空かしてみるのも失礼だと思って」と、おばあちゃん談。
失礼なことなんかないです。怪しいと思ったお札はガン見するくらいでちょうどいいと思いますよ。
警察ガンガレ。超ガンガレ。
偽札事件発生。 はコメントを受け付けていません