こちらに解決策が出てました。
2.xからの引き継ぎの時もちゃんと引き継いでいれば大丈夫だったんですね。
ただ、正しく引き継いでも、同じサイトのquerystring違いは区別してくれないorz。これはやっぱり仕様なんですね。
add-onを削って行ってみた結果、パスワードマネージャで、複数ユーザを使っている時にポップアップしなくなっていたのは、googleツールバーのせいでした(ubuntu8.04LTS)。
吊るしの検索バーで充分なので外しました。快適w。
firefox3.5のパスワードマネージャ はコメントを受け付けていません
正式リリースが出たのでちょっと使ってみました。
もちろん、プロファイルフォルダはバックアップを取って、新規を起こして。
新規を起こしたものは、今のところ、特に気になるところも無いようですが、3.0から引き継いだものは、パスワードマネージャの挙動がヘンです。
http://example.com/service01.php
っていうのがあったとして、ここでhageとhogeというユーザ名を使っていると、firefox2.xでは、ポップアップにユーザ名が出てきて、それを選ぶとパスワードが補完される。
http://example.com/service01.php?mode=admin
みたいなところだけでパスワードを使うサービスだと、
http://example.com/service01.php
のときは、何も出てこない。
firefox3.0xでは、何も出てこないで、正しいユーザ名を入力するとパスワードが補完される。でも、http://example.com/service01.phpとhttp://example.com/service01.php?mode=adminの区別無く、パスワードを補完しようとするんで不便になった。
という挙動でした。
これが、3.5では、ユーザ名、パスワードは一つだけ、いきなり補完されます。他に保存されているはずのユーザ名をタイプしても何も起こりませんw。
パスワードマネージャは、2.x→3.0xのときもトラブってましたから、3.5を使ってみようという人は、プロファイルのバックアップを忘れずに。
firefox3.5 はコメントを受け付けていません
会社の腐女子方面のみなさんが、ペプシしそを買ってきたので、ちょっといただきました。
しその香りのメロン味。
お…、俺だけ?
しそ。 はコメントを受け付けていません
米写真用品大手イーストマン・コダックは22日、長年にわたって写真愛好家に親しまれたポジフィルム「コダクローム」の生産を終了すると発表した。
とうとうコダクローム完全終了のお知らせが……。
このへんにも100回くらい書いたと思いますが、コダクロームの切り心地の良さは官能的ですらありました。
どんなに嫌なことがあっても、コダクロームを切れば忘れられるってくらいの快感。
コダクロームを切るのが気持ちいいハサミに出会ってからは、快感倍増でした。
時代の流れとはいえ、アレが切れなくなるなんて……。
ショリン。
コダクローム終了のお知らせ。 はコメントを受け付けていません
だいぶ貯金が貯まってきましたねw。
って、服着てても言われるレベルまで富豪化が進みました。
このままでは、富裕層の仲間入りです。
特に脇腹が裕福な感じになっています。
いかん……。
ちょっと貯金を放出します。絶対します。っていうか、服がヤバくなってきたw。
富豪化まっしぐら。 はコメントを受け付けていません