毎日モザイク

White Room Layout Works

Archive for 2008/11/08

2008-11-08T20:42:37+09:00 [Sat]
--> [遺跡]

赤ペン問題3。

早々に前言撤回orz。

普通の箇所では問題無いんですが、皮脂が付いていると思われるところに当たると、指紋や掌紋の形に滲みが出ます。

うちにくる頃の校正紙は、必ず数人以上がさわった後なので、これは避けようがない……。

DDCPの用紙に万年筆が使えるのは、バージン校生紙のみのようです。

やっぱり、この手の用紙には、サクラマイネーム最強ってことで……。

2008-11-08T20:14:01+09:00 [Sat]
--> [遺跡]

赤ペン問題2。

念願の油性ボールペンを買った私ですが、DDCPの出力紙にはボールペンは乗りません。油性も、水性も、ゲルもダメです。っていうか、インキ自体は乗らないことは無いんですが、ボールが回ってくれないので、出てきませんw。しかも、乗ったにしても、乾いてくれません。

ってことで、前回書いたように、DDCPにはずっとサクラマイネームを使ってきたわけです。

それが、今日、手元にDDCPの校正紙があって、ほんの出来心で万年筆を試してみたわけです。

水性インキだし、どうせ散れるだろ。しかも、乾き遅くて、さわったら取れちゃうだろ……。

と思っていた私が愚か者でした。

激しく普通に書け、サクラマイネームよりわずかに時間がかかるものの、完璧に近い性能。

なめてました。ごめんなさい。万年筆。

考えてみれば、万年筆のインクには界面活性剤が入ってるんだから、散れるわけが無い。さらに侮っていたのが速乾性。意外なほど早く乾きます。

こまめにキャップを閉めないと、チップが乾いてしまう神経質なサクラマイネームに比べ、万年筆は、そこまで神経質にならなくても大丈夫。

DDCPに書き込むのは、訂正チェックが主なので、元の赤字と区別するために、元々赤以外を使って来たので、ブルーブラックで充分。今後、DDCPの訂正チェックマークは万年筆にしよう。

DDCP用の筆記具でお悩みの方に、一応報告。大丈夫だったインクは、パイロットのブルーブラック。滲み裏抜けでお馴染みのパイロットですが、DDCPの用紙だと、全く滲まないのも気持ちいいかもw。