一部の方から、ときどきダウンロードが遅いと言われ、そのつど社内の別ネットワークからインターネット経由で試しても問題なかったのですが、どこからやっても超遅になりました……。
HTTPとFTPは元と同じくらいなんですが、afpovertcpが異様に遅い。ADSL1.5Mbps時代より遅くなってました。
自分のLAN内では爆速のまま。他のプロトコルでは上下とも同じ。afpovertcpでも、外部のafpサーバとのmacからの送受信は以前と同じ。ルータのNAT関連がおかしいようなのですが、理屈がわかりませんw
理屈はわからないのですが、会社に転がっていた古い他社のルータでテストしたら以前と同じか速いくらいの結果になったので、同社の新型に買い替えようかと思います。
何れにせよ、このままではサーバを維持している意味が無いので、お急ぎ便で注文しました。
早ければ明日、遅くとも週明けまでには改善させます。
ご利用各位にはご迷惑をおかけしてすみません。
ルータ不調 はコメントを受け付けていません
おじいちゃんなので老眼鏡を導入しました。
近近レンズに分類される累進焦点レンズで、手元からモニタくらいまでがはっきり見えて、その先はボケボケのタイプです。
昨今主流の天地が小さいタイプのレンズでも大丈夫という人もいますが、試してみたら、ある程度天地があった方が楽そうだったのと、どうせ座ってるときしか使えないんだから、見た目なんてどうでもいいので、かなり大きいものにしました。やはり楽です。
老眼鏡 はコメントを受け付けていません
JAVA厨歓喜のeclipseです。
ちょうどいい塩梅に薄雲がかかって、肉眼で普通に見られました。
肉眼で行けるくらいだからと写真を撮ってみましたが、さすがにNDなしでは蝕の部分も完全に飛んじゃって、○にしか見えませんw
快晴でなかったのは残念ですが、去年の皆既月食も見られたし、いいメイドの土産になります。
会社のベランダで見てたんですが、去年の月蝕同様、周りからは、「おーっ」「ほーっ」などの声が響き渡り、拍手の音もチラホラ。
日食はまだ続いていますが、雲が厚くなってきたので、ここらへんで……。
eclipse はコメントを受け付けていません
三条市内の学校なら、たいてい置いてあった野島出版の北越雪譜。現代語訳板や和綴じ本もあって、一家にひと揃え欲しいものでしたが、現代語訳板が6300円、和綴じ本に至っては5万400円と高価なので、忘れてました。
学校にあったのがそれだけだったような記憶があったので、北越雪譜は野島書店にしか無いものだとばかり思ってましたが、岩波文庫にもあるんですね。地元の文化振興とかそういうので地元版元のものを置いていたのかもしれません。
北越雪譜 はコメントを受け付けていません