加齢。
珍しく会社に一人だったので、ギターをケースから出してみて驚いた。
弦が見えないw 上位3弦はあるのかないのかというレベル。
眼鏡をキーボードとモニタに合わせたので、それより近いところと遠いところはボケボケ。
次は還暦だから、まぁこんなもんか……。
珍しく会社に一人だったので、ギターをケースから出してみて驚いた。
弦が見えないw 上位3弦はあるのかないのかというレベル。
眼鏡をキーボードとモニタに合わせたので、それより近いところと遠いところはボケボケ。
次は還暦だから、まぁこんなもんか……。
display dialog "test" buttons {"キャンセル"} default button 1
10.6では、これをエスケープキーでキャンセルできたのが、default buttonはリターンに決まりになったみたいで、default button未指定じゃないとエスケープでキャンセルできない。
リターンはマウスから手を放すので、表示するだけのものはキャンセルのみにしてあるから、出てきたら直さないと…。けっこうあるw
OSのバージョンをあんまり飛ばすと変わっているところが多すぎるな…。
低価格ルータを文字通り焦がしたことがあるので、うちみたいな規模ではオーバースペックですが、NVR500にしました。
細かい設定も概ね終わり、平常運行に戻りました。
だいたい10年ぶりの変更なので、だいぶ速いです。
前のだと、10~40Mbpsくらいでしたが、今度のは上下とも瞬間では80Mbpsを超えます。
特に何の設定もいらないという記事もありますが、ftpサーバ側でpassive portを指定して、NVR500で指定ポートをサーバに届ける設定を入れないとだいぶ遅いです。
動的フィルタに任せた方がセキュリティ的にはいいんでしょうが、こっちの設定の方が圧倒的に速いです。