ググッて試してもダメなので、thunarのカスタムアクションに追加した。
ark %F
展開はこんだけ。
書庫化は、よく使うzipだけ、右クリックで選択したディレクトリ以下だけをthunarで開いている階層に
cd %D && zip -r ./%n.zip ./%n
説明書には、file-roller,xarchiver,ark対応って書いてあるんですが、説明書通りに.desktopと.tapが入ってるのに動かない。
file-rollerはp7zip-fullが入ってると日本語ファイル名パッチのzipが使えない。
xarchiverはファイルリストの表示が泣くほど遅い。
ターミナルで操作しているときはコマンドでやればいいんですけど、マウス操作をしてるときに右クリックだけでなんとかしようと思いまして。
xfce4 thunar archive-pluginでarkが動かない はコメントを受け付けていません
やっぱりswap始めた。
ページアウトするタイミングで、たまたまマウスを動かしていたりすると、ちょっと引っかかる感じが出る程度ですが、デスクトップ用のOSはギリギリまでswapしないほうが体感に合うな。
と思ったら はコメントを受け付けていません
12:00くらいにubuntu studio14.04LTSのカーネルを3.19(32bit lowlatency #201504290535)にしてから2時間ちょい。
今までならちょっとswapしててもおかしくない頃合いなのにswapしてない。
1年ちょっと前に/proc/sys/vm/swappinessを0にしてから今年の2月のアップデートまで、巨大ファイルを無理に開くとかいう作業がなければswapしなかったのですが、アップデート以降、swappinessを0にしても1にしてもちょっとだけswapするのが続いてました。
その間、カーネルを3.13から3.16にしたりもしましたが、だいたい同じ挙動。
これが3.19にしたら、以前と同じようにキャッシュで食ってるだけの時はswapしなくなりました。
/proc/sys/vm/swappinessは1です。
もうしばらく様子を見ないとわかりませんが、前回挙動が変わったのがいつだったか正確に覚えてなくてMRTGのグラフからの推測しかできないので、今回は記録。
swapしない はコメントを受け付けていません
cups1.5のままOSXからRicohNX86Sを使う。
cupsの設定。
スーパーハカーではないのでconfigファイルの直接編集からは逃げる。
http://localhost:631/
でcupsの設定画面を出す(w3mでも余裕で操作できる親切設計)。
administrationタブからadd printer
AppSocket/HP JetDirect を選んで、socket://hostname:9100を入力して次へ
適当な名前(使ってはいけない文字に注意)を入力し、share this printer にチェックを入れて次へ
Ricoh RPDL IV Laser Printer を選んでadd
入力が間違ってなければ追加される。
administrationタブのServer Settings:Share printers connected to this systemにチェック
cupsは以上
OSXの設定
システム環境設定→プリンタとスキャナ→+をクリック
アドレス:プリントサーバーのIPアドレス
プロトコル:IPP
キュー:printers/RicohNX86S(cupsのadd printerで付けた名前)
ドライバ;自動設定(サーバーから取ってこれないので一般的なpostscriptプリンタが選ばれる)
追加。
以上で、OSX(10.9)→Ubuntu12.04LTS+cups1.5.3→RicohNX86S(オプションボード無し、OSX非対応)からぼちぼち使えるようになりました。
※ubuntu14.04LTS標準のcups1.7.2ならBonjourで自動設定できるので、OSX側からはBonjourでブラウズして出てきたプリンタを選ぶだけ。
Bonjourがだめならippを使えばいいじゃない はコメントを受け付けていません
windows専用で、Macから出すにはオプションボードが必要。
これを適当な手段で出すには、ubuntu14.04LTSあたりのcupsでRicoh → RPDL IV Laserで設定した後、共有を有効にする。
cups1.6以降ならBonjour対応のcups-browsedが入っているので、osxのシステム環境設定のプリンタの+をクリックすると出てくる。
あとは自動設定で大丈夫。
デフォルト設定だと戦時中の新聞並の荒さですが、600dpiに設定してあげれば連続階調画像もそれなりに見られる。
Ricoh NX86S をノーマルのまま適当に使う方法 はコメントを受け付けていません